今日のテントむし用 100均ショッピング
2009年11月6日金曜日 今日もぽかぽかの秋
仕事の帰りに百均に、せっせと通ってしまうのでした。
磁石フックばかりでなく、吸盤フック〔写真右側〕も
必要かな。と
買ってきました。
まな板とフルーツナイフ まな板 よりどりみどり いろんなタイプ
ありすぎぃ・・・・ 悩んだ結果 ナチュラルな木製にしました。 ふぅ。
早く 青むしくんで、果物 食べたいなぁ
左側の丸いのは、キズ保護の粘着フェルト。
テントむしの後ろ入口の落とし穴をふさぐ鋼材に
つけるんだけどぉ。ひと巻きぢゃぁ 足りなかった。
珈琲・お茶・カップ・ケトル・フライパン あぁぁぁぁ
積んでおきたいものが 増える 増える 増える 増えるぅ。
早くも テントむし内をかたづける ということが必要なってきたぞ 〔笑〕
« テントむし用磁石フック | トップページ | テントむしの後部エントランスステップをふさぐ床 »
「テントむし・インディ727・車中泊・キャンプ」カテゴリの記事
- メリークリスマス(2015.12.24)
- レジーナの森で芋煮会(2015.11.03)
- ともだちとキャンプはいいな(2015.05.31)
- パーコレーターで珈琲タイム(2014.03.30)
- 東北キャンピングカーショー 軽キャン♪(2014.03.26)
後部の入口の落とし穴って、入口の段差の事かな⁇
あそこなら、私のは最初から補助板が付いていたよ。
車検の時に張って受けて下さいと説明受けたが、必要無かったみたい。 それと ガスコンロも車検の時に必要と言われたが、これも必要無かったみたい。 宮崎県では⁈
マジックテープの話ですよ‼
ロールさん家族の旅行中で、タオルやらその他小物をちょっと多き目のマジックテープで、天井から壁に保管⁇したらしいです。 私もその状況を見たけど、結構良かったよ。
収納スペースの無さをカバーしていた。
投稿: はまちゃん | 2009年11月 7日 (土) 05時36分
はまちゃんさん どーもどーも。
車検のとき必要かも

落とし穴ふさぎ 写真にしました
な補助板と同じものだったかしら
自分で工夫する余地なし
収納力万全より、あれこれ それぞれ
情報をいただきながら、楽しいな。
投稿: acefeel | 2009年11月 7日 (土) 21時08分