acefeel 

  • レオンくんの術届いた 
    acefeel ブログ アルバムへようこそ。 宮城県仙台暮らし ダックスフンド 1999.4.13生まれ ゲンタ15歳 2001.9.28生まれ ハント13歳 おでかけ大好き。 アルバムの表紙はボク。名前は、もっち。 アルバムの中は、ボクの弟たちの写真などいろいろです。 ブログトップページは、最新の写真になっています。    

ポチっとよろしく

ワンコ文字

  • ハントのコ
    ワンコで偶然できた文字のアルバム。 寝文字クラブの寝文字に 挑戦中 V

-天気予報コム-
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月)

新型インフルエンザのワクチン接種できない

新型インフルエンザのワクチン 接種できない 

接種の情報は、何回も電話していただくか Webで、最新情報を
確認してください。と 言われて、何回か電話して 何回も 最新情報チェックして
いたのに。
19日に電話したら、18日にリストにある病院配布したとのこと。

その配布したリストにある 
かかりつけの病院に 受けられるもんだと思って行ったら、
5本しかなくて、寝たきり重症の方に打って終りましたとのこと。
小さい病院だからとのことだ。
<ハイリスク者として季節性インフルエンザワクチン接種を勧めてる人の分は、
かかりつけの病院にあると思ってた。
次の配布の予定は、まだ わからない。
入り次第 電話をくれるそうだ。
1月か2月に なるか のような話。

かかりつけの耳鼻科も無理。予約が100人になったので
締め切り 接種できないそうだ。 
かかりつけの内科に相談してと言われて 終わり。

抗生物質の投薬もできないから 肺炎になったら治療に困るし
解熱鎮痛剤も 飲めない。 
まっ  なったら タミフルか リレンザ 初挑戦  
かんばる 

慢性気管支炎 喘息で 通院中で、ステロイド薬などを日々 
継続的に 必要。
って、新型インフルエンザワクチンの優先接種者 みたいだった。
市に何回か問い合わせしてるんだから、とりあえず 優先接種者に該当は

するようですが、さらに重症な方を優先しますし、ワクチンが足りないので、

年内にできない場合もあります。少し配布しただけです。

と はじめから 言って欲しかったな。

次々 順順に 受けていくような 発表で、接種できない不足してる 
不足してるという 情報をキャッチしてなかったから、かなり 落胆しました。

運転席と助手席 

うひひひひっ  さっき 消えた 運転席と助手席ですが 

F1001571_2
  スティッチの大判バスタオルをかけました 

  
  


     

ちょっと 話は 低反発マットに戻ります。

薄型の低反発マット ロフト専用にしなくてもいいんだね。
ロフトを使わないときは、1階で使おうっと。
タオル地でオールシーズン使える素材なんだ  
テントむしは、床にせんべい布団の家より 寝心地が良くなるかもぉ 

わんこも低反発は気持いいとわかります。
せんべい長座布団と低反発長座布団を出すと 低反発のほうで
くつろいでいます。
で・もちろん 私が せんべい長座布団に 座ることに
なるわけです  

テントむし 室内拡張 

2009年11月29日

はまちゃん先生のご指導のもと できました  ありがとうございます

じゃーん 

F1001570    ゲンタのいる場所が、拡張したところです。

    運転席と助手席が なくなってしまいましたぁ

    

    魔法 


2009年11月29日 (日)

低反発の薄型マット

今日は、ホームセーンターや電気屋、百均、雑貨屋 めぐりをして
あとは、ゆっくり テントむしのDIYを家で 楽しもうと 思っていたのに。

ゲンタくん でかけるんだ でかけるんだ でかけるんだ と
大騒ぎ  留守番はいやだ 留守番はしない 留守番はいやだ 
服も決まったし でかける 準備オッケー

えっ  そんなに テントむし おでかけ 楽しいんだ 
ちょっと そのへん どこに行こう 

で・ でかけた 話の続きは、のちほど。

今日は、ロフトベット用に 低反発薄型マットシングルサイズを購入しました。
5980円  あちこちみて 10,000円位するみたいだから、お買い得かも。
荷物になるけど 寝心地 良さそう  

電気毛布は、3000円位するので、そのうち ・ ・ ・ ・ 。
消費電力が、250W位で、炊飯と蒸し物、リゾットなどできるのがありました。
もしかして テントむしで 使えるかな と思ったんだけど、12,800円。
カセットコンロの炉端焼きも 欲しいなぁ 

ふぅ 私は ゆっくり いろいろ 見て周りたかったんだけど、
まぁ あれも これも それも 買えないからね  

2009年11月28日 (土)

テントむしロフト展開

らんらん
テントむしロフト展開 らくらく  小学生の甥っ子もできました

F1001555   

   ロフトに2名 乗れました  

  



F1001556

  広い広い  ひとりなら ゆったりスペース




F1001557

  いいでしょー




F1001558

  やぁ  


  ロフトって 屋根裏部屋の秘密基地みたいで 
  わくわくしちゃうよね。

仙南シンケンファクトリー<角田市>

2009年11月23日 勤労感謝の日 
母の誕生日を仙南シンケンファクトリーで祝いました。
ドイツの古い建物ような雰囲気のある外観で、中央のコンコースを挟んで、
ハムとソーセージの工場とレストランがあります。

仙南シンケンファクトリー
宮銀県角田市角田流197-4 電話 0224-61-1150
阿武隈急行線角田駅から 徒歩3分<本数少ないです>

F1001566  ドイツ民謡も流れてて 雰囲気 盛り上がります 。 

  外にテーブルとイスも置かれていました。

  ペットオッケーかどうかは、
  確認してきませんでしたが、目につくとろには
  ペット禁止の看板はありませんでした。

午前11時半頃 到着。
空いていました。次第に観光バスも到着し、

食事をするファミリーで賑わってきました。

 
平日のランチは、800円。休日のランチは、1300円。
ドリングバーは、無料です。ハーブティー美味しいな。
ファミレスより ものすごっく いいよぉ。
美味しい。蕁麻疹もでませんでした。

ここのハムやソーセージは、安心だな。

F1001565

 ハムとソーセージの盛り合わせです。

 大皿1個1,500円

 ハムがとても美味しかったです。

ドイツ風居酒屋とか 美味しいけど ハム3切れで 千円もするのかよ って
感じですが、仙南シンケンファクトリーは、いろんな種類のハムの盛り合わせに
なっていて 5人で、充分 味わうことができました。
ソーセージも 美味しかったですよ。あっさりした感じのソーセージでした。

F1001564

  オムライス 

  これは、980円だったかな。



F1001563  

  エビの頭付 エビフライと
  宮城県産 ポークひれかつ

  ひれかつはやわらかくて美味しかった。
  エビは豪華 豪華。


F1001562

  私が、注文した
  宮城県産ポークひれかつ。

  エビが食べたい 
  エビがいい と ただをこねて 
  半分妹にわけてもらいました。

入口に出ていた ランチの見本を 私は よーく見ないで
パスタも美味しそうだとか 思っていたら、
みんなは、エビヒレミックスが目に止ったようです。

宮城産のポークヒレカツは、とっても美味しかったので
オススメです。食べ心地が軽いです。
ソーセージもハムもそう。まったりしてない。しつこさがない。
油で美味しさを感じるのものではない 食べ心地いいですよ。

また 行こうっと  お気に入りのレストラン マイリストに登録だね
夜のコースメニューも ビールを飲みながらいいなぁ。
Pキャンできるといいのにな。
地場産の野菜なども売っていて、おしゃれな道の駅みたいな
雰囲気でもあります。

仙台から 仙南方向に 道の駅 作って欲しいな。

サンタにお願い トナカイも休憩が必要です 
 道の駅       

F1001561
  雲と空がきれい







F1001547

 お土産に買った サラミソーセージ 400円
 めちゃうま  



    

2009年11月26日 (木)

テントむしの小物と運転席周り

2009年11月26日 木曜日 
先週 朝2℃ だった 冷え込みは、なんだったんだぁ のような 暖かい日 
15℃  11月下旬に こんなに 暖かいほうが、なんなんだぁ だね  
暖かいと鼻水も少ないし 調子いいから、嬉しいな  

   

F1001548
  またまた テントむし用品 
   増えました  
   スクランプのタッチライトです 



F1001549

  ちょっと 怖いように見えますねぇ
  でも、大切な人形なんですよ。

  スクランプは、リロが作ったお人形です。
  ディズニーのスティッチの映画で、 
  友達にいろいろ言われて、リロがスクランプを
           ひきずるよう持って、帰るシーンは、泣けちゃいます

    

F1001567

  これは、運転席横の写真です。
  ワゴンRで使っていたデッキをつけました。
  小物入れの引き出しとドリンクホルダーの
  引き出しを カーショップで購入して、
  トレジャーアイランドさんで つけてもらいました
  ぴったりはまりました
星型のピンク物体は、エンジェルのキーホルダーで、
青い物体は、スティッチの携帯充電機です。

ナビは、この上についてます  
ナビがリルートを開始するとき ミッキーの顔のようなカタチがでまぁす。

   

F1001568

  アクセルとブレーキペダル

  ミッキーミッキーミッキー 
  踏みやすいよぉ 




  

F1001569

  ミニーが縫った カドリーベアのポーチ 
  きぁあ ものすごっく かわいいぃ  

  持つところが外れるので テントむしのフックに
  かけて使います。

洗濯ばさみを入れようかなぁ。何を入れようかな。

ちなみに、運転席後ろにかけたエンジェルのリュックには、紅茶のティーパックとカップに
ぽこっと乗せるお茶用と珈琲用のドリップペーパーとウエットティッシュを
入れました。

邪魔かなぁと、いったん はずしたのですが、「スティッチ わぁ。」 の
家族の声で、スティッチのリュックには、ビニール袋を入れることにしました 
助手席の後ろには、傘入れをつけたので、後部エントランス入口につけた
吸盤フックにつるしてあります。

  

F1001554

  エントランス入口 

  つっぱり棒で ダックスのタペストリーを

  かけました   入口から犬だらけだぁ  

2枚あるので 寝るときは、助手席と運転席の目隠しにも 

使えそうです。

2009年11月25日 (水)

テントむしの傘入れ

妹からのプレゼント 嬉しいな 

F1001560             
  スティッチの傘入れ 






F1001559  

  傘も入れてもらったよぉ  


  

2009年11月23日 (月)

テントむし 初洗車 

今日は、はじめて テントむしの青むしくんを洗ってあげた 

500円で 7分30秒 

F1001553  

   あっ 止った 




F1001552

  雪ではありません。

  泡泡泡 石鹸 泡をかむった
  テントむしくん 

  ここまで 500円 7分30秒 でした。

えええええええっーーーーーー 

100円を握りしめ コインを投入しようと思ったらぁ。
400円から と ある  
コンイランドリーみたい100円追加ないのぉ 
100円玉 4枚なかったので、けっきょく 500円追加。

洗車に 1000円 かかるのぉ。あちぁ 

水を拭き取りはじめて 気がついた・・・・ あれ 屋根は、どうする

脚立を買う 
長い棒のついた窓拭きのブラシを買う 

トレジャーアイランドさんに 洗車機に入れないように言われたけど、
洗い方は 聞いてこなかった 

F1001550

 テントむし 磨いて
 トレジャーアイランドさんのステッカー貼りました 
 決まったね  
 よく似合う 


F1001551

 暗くなってしまったから 見えにく写真だけど
 リア窓下 中央にも
 トレジャーアイランドさんのリボン型のステッカー
 貼りました  青青しかったテントむしにピンク色が
 入って かわいくなりました。

           よく似合う 

いつか 鹿児島に行って バンショップミカミさんのステッカーも 貼ろうっと

そうそう 21日の土曜日 鹿児島ナンバーの車と交差点でバッタリ。
あぁぁぁ<テントむしだっ>のリアクションをいただきましたぁ
嬉しいな

まだ テントむしさんとは、すれ違っていません 
初すれ違い 楽しみです

2009年11月22日 (日)

道の駅 三本木 

道の駅 おおさと に Pキャンして、七ツ森湖畔公園に行って、
国道4号線に出て 道の駅 三本木に 行ってみました。

F1001535  道の駅 やまなみ の 看板が ・・・ 

 道の駅 三本木に間違いないようです 





 F1001537_2   道の駅に飾ってありました 
   ミゼット かわいいねぇ 





F1001536

   ミゼットの前の駐車場には
   テントむし かわいいねぇ  



そのうち 道の駅 三本木 でも、Pキャンしてみよーっと  

午後3時頃 家に着きました。

洗濯と テントむしの掃除 

道の駅 おおさと 散歩 

22日 日曜日 朝 おはよー 

定刻 午前7時30分 起床

一回目の散歩だよ。

F1001545  

 太陽さん ピカピカ 

 天気いい Pキャンはいいなぁ


F1001544

 スティッチの新しい服を着たんだ
 626 って 入ってるよ 



F1001543
 赤い紅葉の落ち葉だ


  ゲンタ こっちみて






F1001542

  

  道の駅おおさと 初Pキャン記念写真



散歩しやすいから また こようねー  

道の駅 おおさと Pキャン

2009年11月21日 土曜日

午後11時 60キロ位 離れた 道の駅 おおさと へ 出発
仙台から内陸の北の方。家から いちばん 近い 道の駅です。
ナビに導かれるまま 登って下りて 不安になりつつ 1時間くらいで
着きました。
県内の道の駅ぐらい 自分で 道順 覚えなくちゃね。

けっこう 車は、いっぱい。
12時すぎてからも さらに 車が、入ってきました。
大型トラックの近くに停めてしまったので、
アイドリングの音が、気になりました。
早朝は、エンジンかけてる車が、いっぱいでした。

F1001546
 近くのコンビニで 
 チータラとスモークチーズをつまみに
 <道の駅近くに コンビニがあるって便利>

 エコボトルのボジョレー

 エコボトル いいですね。
          軽いし 開けやすいし、Pキャンにグー

  
おおさとのトイレは、2つある洗面台のうち、一箇所しか使えず 
朝は、混み合っていました。

  
交通量の多い県道沿いで、犬と散歩するには いまいちかと
思ったら、体育館の駐車場を歩いたり 県道から少し入ると

F1001540

 ミルクファームがあって 
 牛さんが朝ごはんを食べていました。



犬たち はじめて 牛を見ても 何の リアクションもなく 
通り過ぎました。

犬に吠えられても ノーリアクション

よそからきたから、応戦しないのかな

散歩も終って わんこのご飯 

F1001539

 テントむしのキャリアに積んだ
 ボックスの上を 配膳台に
 使いました。
 風もないし天気もいいし これ グー


8時頃かなぁ。 野菜や果物 おにぎり そばやうどんのお店が、オープン。

みそおにぎりとしそまきと カップスープで朝食。
デザートにロールケーキ と 珈琲 

F1001538






  
のんびりしてたら、午前11時  Pキャン族のスタートビリ  
すでに どんどん 新しい車が到着して、満車に近い状態。

近いとこで ワクワクワクって気分は、いまいちですが、
ゆっくり散歩して、ゆっくり買い物して、ゆっくり朝食<ブランチタイム>
これもいいな   

 天気が良くて 乾いてるときは、ルーフの開閉も ラクラクです。 

F1001541

さてさて 七ツ森 湖畔公園の方へ 散策 へ いこう  

鉄砲百合開花 

寒空に 鉄砲百合が開花しました。
ツボミになってから 夏の終わりより 長い時間をかけて
開花。

F1001534  今年 最後の 美しい姿をありがとう

 鉄砲百合の種も蒔いたので 
 来年は もっと 仲間を増やして 
 芽を出しますように  

2009年11月21日 (土)

あったかいことを学習したハント

普段はシングルサイズ布団以外の場所は、床。
犬用クッションとケージは置いてあるものの 寒いと 
布団にわらわらと集まってきて あったかい

わんこはクッションになってる場所が大好きだから、
テントむしは ひろびろいちめんが ふかふか。
床にはみでることはない。

で ・ どうなったか

私が眠ると わらわらと 掛け物と いっしに 
ひろーいテントむし中の好きなとこに行って 眠る ハント 
寒いと思って目覚めると、ハントだけ 助手席の後ろを
陣取って フリースケットにくるまって ぬくぬくしてる。
FFヒーターで 一番 あったかい 場所

F1001529
 昨日20日の家の中の風景
 ハント 自分でフリースをテーブルから
 落として 敷いた。







F1001530

 これあったかいって 
 テントむしの青くんから 教わったんだ




F1001531

 ん  なにか  





F1001532

  ねむい 
  おばぁちゃんのお手製の
  フリースケットなんだ 

  2枚あわせにして縫うとあったかいよ。
  周りは、フリースのバイヤステープ。
            アウトドアショップで売ってるの
            カッコイイけど、すごっく高いしね。
            ボクはこのピンクの豹柄 気に入ってるよ 

おでかけ大好き ゲンタ

11月21日 土曜日 おはよー  

F1001525  あったかいし天気いい 







F1001522  3連休です 

 ケージ前 待機 
 出発 


  まさか 留守番  

F1001523

 ママ ママはどこに行くですか

    ゲンタ 目が睨んでるよ


F1001524

 用事が終ったら テントむしで
 おでかけの約束してね

 ちょっとさみしい顔のゲンタくん

テントむし用のケトルとポット 

初Pキャンには、家で使ってるケトルを持って行ったので
小さいの買って、テントむしにいつも積んで置きたいと 思ったんだけど、
冷蔵庫の上に、使ってないケトルがあることを思いだした。
やがん<ケトル>も 2000円位するもんね。見ては買うのを躊躇してて よかった。
あるもの使わなくちゃ。
大きさは大きめなんだけど、むふふふ 
レトルト食のあっためにも 使えるじゃん。

F1001528

 これだよ 





ケトルをみつけたら、ポットもみつけた。

F1001527

 これは、手作り犬服のファッションショーに出て
 もらった景品だ
 ゲンタのおてがら。
 小さいからどう使ってよいものやら思いつかず
 置いといたもの。
 ステンボトルのほうが便利そうだけど、
           せっかくあるから使おう

F1001526

  おそろいの布で作った袋に
  各々入れて テントむしへ常備。
  荷物がいっぱいになると どこにあるか
  わからなくなるし、パックにしまって
  忘れたりするから、この柄の袋が、
  ケトルとポット で、わかりやすよね。

2009年11月19日 (木)

ここ一番の冷え込み

寒い  
寒さが身にしみるくらい寒い。

通勤途中に見える 蔵王の山は、雪  

先週は、つけたり消したりで あったまっていたのに、

今週は、家のヒーター、フル稼働

わんこの散歩もダウンジャケットに 帽子 手袋 マスク 

真冬になってしまいました 

3連休に 東北観光を予定してる方 なんだもなく 寒いです。

出る言葉は、寒い ばかり  

寒いと 鼻水 鼻水 鼻水   
暖かいところに 行きたいなぁ。

初Pキャンで 体調は どうだったかというと、出続ける鼻水には
ならなかった。寒くなかったし、わんこがいっぱいでも テントむしの
中でホコリが舞うこともなかったんだね。
新築住居にもアレルギーをおこすから、新車テントむしに使った
住宅の材料のようなものや粘着材とか、アルミ材とか アレルギーに
ならないか心配でもあったけど、大丈夫
蕁麻疹もでなかった 
コンビニや道の駅・SAの食事にも、蕁麻疹でなかった 
もちろん 着色料は 避けて買ってます。

暖かいときは、蕁麻疹に悩まされて 寒いときは、鼻水に悩まされます

テントむしは、足がむくんだり、車中泊で 体が痛むことも なかった 

高速バスだと 足がむくんじゃうし、首が痛かったり、肩がこったり。 
かなり座席がフラットになる夜行バスでも、疲れた感じがするもんね。
車中泊バス旅行では、咳こんでしまったこともあった。

テントむし 車中泊は ストレスがすくないってことだね  
温泉でリラックスもできるし       

2009年11月18日 (水)

テントむし オプション活躍 

テントむしの初Pキャンの感想  

テントむしにもっと早く出会いたかったなぁ
これからの人生は ずぅーっと テントむしに 乗っていたいな    
冬は南へ 夏は北へ 渡り青むし生活 したいよ。
長旅するなら あぁ 電気で ご飯 炊きたい なぁ  

    
活躍したオプションたち

FFヒーター
家の駐車場でつけたときは、燃焼臭がして、換気しないと頭が痛むようだ
と思ったのですが、それは 1番 最初の 1回だけ。
>はまちゃんさん 心配かけました。大丈夫 

宮城の紅葉は、寒いっ 雪降りそう 
茨城の紅葉は、あったかいぃ  
FFヒーター使わないと思っていたら 
夜中 冷え込んで 綿毛布とフリースケットでは 寒い。
FFヒーターがなかったら、眠れなかったと思う。
高かったけど つけてよかった

カーテン
カーテンつけなくても何か好みの布地で、目隠し作ればいいか という
思いもあったのですが、カーテンつけて正解。
便利でした 
道の駅につけば、わんこたちを早くケージから外に出して
あげたいし パタパタ。
日暮れも早い季節、室内灯をつけないと見えないし、そーすると
ひっちゃかめっちゃかの中がまるみえ。
さっとカーテンひけると ラクラク。
開閉がラクで 朝もラクラク。カーテン よかった 
それから、カーテンあると暖かです。

ロフトの195cm延長ベット
クッションになるもの 薄いマットレスかベットパットとか何か追加すると、
寝心地がとてもよくなりそうです。シュラフも買おうっと

毎日 フローリングに煎餅布団で寝てる私は、スティッチの少しクッションに
なってるシーツ一枚敷いて寝て、まあまあ 充分でした。  
毎日 畳にふかふかの布団で寝てる しーちゃんのパパは、
ロフトは いまいちとの感想ですが、熟睡してました   

展開もしやすいし、広さも充分。

飼い主さんと いっしょに ロフトで寝る という わんこは、
一匹もいませんでした  1階で すやすや。
ロフトの展開に 全く 興味なし 

ギャレーの12ボルト電源

冷蔵庫に大活躍  冷蔵庫は つぷれると困るお菓子を入れるのにも

重宝しました。

インバーター電源 

旅行用の湯沸し電気ポットが使えて  

ちょこっとおでかけ休憩のティータイムに 大活躍しそうです。

茨城の写真 アルバム更新しました 

2009年11月17日 (火)

どら弁 ポチ <阿武隈高原SA>

磐越自動車道 福島県 阿武隈高原SA 下り で みーつけた  

わんこのドライブ弁当  

どら弁 ポチ 

F1001517








F1001519








阿武隈高原SA限定 ワンコのクッキー

F1001518







今度 買ってあげるね  

私は 阿武隈高原塩ラーメンを食べました。
美味しかったよぉ。

F1001520

花園渓谷 下流

2009年11月15日 
花園渓谷を下りていくと 落ち葉がいっぱいの公園のような
広い散策路がありました。ここなら 遊べるねぇ。

F1001508

  私の車椅子は、4WD よ 





F1001513

  美人に撮れたのだけ
  ブログに載せてね
  リラックマの服着てるんだ 


F1001509

 ボクは、王子様 ポーズ 



F1001510

 天気いいし  楽しい 




F1001514

  ならんだ 





F1001515

  ならんだ 







 

初 オフ会 打ち合せ 

初 オフ会 

ベージュテントむしさん ともさん しほさん  お世話さまです。
ブログ 更新しちゃって わかりにくく なったかなぁと 
別 トピ たてました  

お話の続き こちらへ お願いします      

花園渓谷 茨城

2009年11月15日  

花園渓谷

F1001505







F1001506







F1001507






F1001471






F1001472







F1001473






F1001475







道々 撮影の人が いっぱいで、カーブの続く山道。
広くなってるとこには、路駐の車も いっぱい。

ワンコと散歩できる状態では ありませんでした。

2009年11月16日 (月)

道の駅 奥久慈だいご Pキャン  

奥久慈だいご Pキャン 

道の駅は 閉まってしまったので 近くのコンピニで 夕食 買い物

F1001483
 奥久慈のしらす
 茨城名産 わさび明太子おにぎり

 産地限定ものを購入



F1001482


  いかまよ


F1001479

 カセットコンロ 
 使いました  
 カップ麺のお湯 







F1001481

 眠い 
 早く 電気消してよぉ
         ハント

F1001480

 ゆったりできる スペースあるよぉ 









F1001478

  ロフト195cmを展開  広々 
  シングルサイズのシーツ 広げられます。

  隙間があるので 展開しやすいし
  真中をあけて 毛布を上げたりしやすいです。
           ベットに展開するのは、ひとりで ラクラク できました 

この日は、夜中に 寒くて 目覚めて
FFヒーターを朝まで つけていました。
ガソリンも減ったのが わからないくらいでした。

F1001477   11月15日 日曜日 朝

  午前7時半頃から、野菜などのお店がオープン。

  Pキャンの半分以上の車が出発して

  買い物の車が、集まってきています。

F1001476   奥久慈は、りんごとしゃも肉が、特産品なそうな。

  りんごとしゃも肉おこわのおにぎり で 朝食

  しゃも肉の焼き鳥も 食べてみました。

  さっぱりした感じかな。

  トイレ前の装飾タイルもりんご  

  りんごのソフトクリームは食べないでしまったな。

 

 

朝露で ポップアップルーフが 濡れて 
今度は 何も挟まっていないのに、降ろしたルーフを止めるフックが、
なかなか 閉まりませんでした。
今回は、手をかしてもらえたけど、ワコンといっしょひとり旅のとき 
心配だなぁ。

花貫渓谷 紅葉 茨城県

2009年11月14日 土曜日

ざんざんと 降っていた 雨もあがり 花貫渓谷に 昼過ぎに 到着 

F1001487  

  素晴らしい渓谷の紅葉です

  きれい きれい きれい 

F1001488

  滝水の下の岩の色が ピンク色




F1001495






F1001496






F1001494






F1001492

 

  吊り橋

  揺れる揺れる

  ワンコたち 渡れず 


F1001489

  ママ カメラのほかにも
  ボクたちは モデルになったよぉ。
  自然のなかでいいねぇとか
  いっぱい声をかけてもらいました。
  ずぶぬれ どろどろ だけど 
  寒くないよ。       by ゲンタ


ハム串 美味しかった 



山道を通って 竜神大吊橋 へ 本州一の歩道橋 375メートル

F1001485

  霧が幻想的 

  山が 山が 美しい  











道の駅 ならはの朝 

2009年11月14日 土曜日 一瞬  そして

F1001501   雨 あがったぁ  
  気持いい 朝。
  ルーフをあげよう 

 
  


珈琲を飲んで パンやバナナの朝食  

そして 散歩へ

途中  また 降り出した どしゃぶりの雨 

犬も人も ずぶぬれ 

テントむしで 留守番してた しーちゃんは 
ウンをしながら おまちかね  
その上に わからず ケージをおいて 
あぁ もぉぉ  てんやわんや 

なんとかおちついて ルーフをおろして 
移動開始 

と 思ったら 降ろしたルーフにフックが かからない。
雨で 濡れたからだと 思って 
力いっぱい ダンパーを下げたり 悪戦苦闘

フリースの掛け物を 前に乗せたことを すっかり忘れて
そのまま 閉めようとしていたのでした。

そんなこんな 騒動で 午前11時なってしまったのでした。

すぶぬれになったといっても 冬の冷たい雨ではなく 
ブルブル ガタガタでは なかったですよ。
ヒーターで けっこう すぐ 乾いて 全部 着替えることも 
なかったです。
上に着てた 綿のトレーナーは、再起不能。全く 乾かず。

F1001498    高速 常磐道 四倉PA

   朝仕込みの手作り メンチカツ

   あげたて 

   めちゃうま

 

F1001497  

  高速 いわき湯本 通過 

  雨 雨 雨 




道の駅 ならは 睡眠前 

2009年11月14日  

初 4匹ワンコといっしょ旅 道の駅 ならは 到着

F1001499  テントむしの後ろは、ケージ4個と
 ワンコの荷物で いいいっぱい 







荷物パズルのように
せっせと運転席と助手席に ケージと冷蔵庫と荷物を移動して

時刻は 午前3時

F1001503

 テーブルを移動した場所で
 ボクは ケージに寝るんだ
 と ゲンタくん

F1001504

 テーブルが収まるとこがない  
 下に入ると聞いたような 入らないよぉ。

 あのぉ ボク ハントだけど、テーブル倒れたら
 ヤダよぉ。ゲンタの後ろに置いてよ。
 ケージで寝るんだからぁ。

F1001502

 私は しーちゃんよ  
 けっこう 広々になったわ 
 運転席の後ろよ






コーギーのレンゲは、助手席で ケージ内で 睡眠。

外は、どしゃぶりの雨 気温は高いみたい。
室内は、ヒーターなしで あったかい。

人間は、犬たちの隙間に、力 尽きて 睡眠    

目覚めた ときも びっくりの 暖かさ。 

テントむしPキャン役立ち品 

初 Pキャン 活躍品

F1001486   スティッチの12ボルト電源
  ケータイ 充電器

  12ボルト電源の蛸足も買って
  充電できるようにしました。
  ブルーに光るやつだよ 





F1001500

  旅行用湯沸しポット
  沸くのかなぁと 心配だったけど
  インバーターの電源を使って 
  沸いたぁ。
  ドリップして 珈琲 飲みました。

2009年11月15日 (日)

テントむし 600キロの初旅

2009年11月14日~15日  茨城 紅葉渓谷の旅  

青むしくん テントむし acefeel号 初Pキャン  おでかけ 報告 

14日 午前零時 仙台自宅 出発 
すぐ どしゃぶりの雨 に なったぁぁ   
めげずに おでかけ  
しかしながら、見通しも悪い ものすごい雨。
相馬のファミマで、農道とファミマの駐車場の入口をまちがえて
危うく 用水掘りに 落ちそうになる。
バックするのも 雨と荷物で 後ろが見えず あぁ 怖い。
これには、めげてしまって 運転交代。

6号線 福島県楢葉 道の駅 ならは へ 午前2時30分 到着。

   

15日 7時30分に起きて 行動を開始したのですが~いろいろ ありまして 
<後日また 報告します>

午前11時 道の駅 ならは 出発 

青むし accfeel 号 初高速 常磐道 へ 

広野IC 福島県 乗 ~ ETC 初高速 ~ 高萩IC 茨城県 降 800円

午後12時すぎ 頃 

花貫渓谷 へ 到着 

  雨あがったぁ   テントむし 見学者 現る 
  ワンコたちは、渓谷散歩で どろどろ に なった 

 

竜神大吊橋へ 到着 

 

F1001484 ナビに連れて行かれるまま

   薄暗い細い山道を必死に走った。

  ワンコたちは、テントむしで 
  留守番

  

竜神大吊橋から 40分 20キロ位を移動して、
午後6時30分 118号線 茨城県大子町
道の駅 奥久慈だいご に 到着 

温泉<小さめ>500円に入って のんびの 道の駅 泊 
30台位 Pキャンの車がいました。
ここでも テントむし 見学者 現る。 夜と朝  
午前7時半に起きたのに P泊の皆様の3/4は、移動してしまい
新しい車が、どんどん 到着。

11月15日 日曜日の天気は  

ナビに案内通り カーブの続く 山道を テントむしくん
がんばった。
大きなキャンピングカーでは、通行するのは難しいと思う。
昨日の山道でも、大きなキャンピングカーとすれ違うことは
なかった。 軽キャンパー テントむしで よかった  

花園渓谷へ 11時すぎ 到着

F1001516
  花園渓谷を下りて 
  青むしくんも 水沼ダムで
  紅葉を見つめる 




午後1時30分 北茨城IC 乗 常磐道 ~ いわきJCT 磐越道 へ 
阿武隈高原SA 休憩 ~ 郡山JCT 東北道へ 安達太良SА休憩 
~ 仙台南有料道路 長町IC 午後5時30分 降 1,400円 
<なんで 1,400円>

F1001521

 東北道で 南IC手前 で 

 メーターは 1,000キロになりました

心配していた 山道も 高速も テントむし 快調  
予想をはるかに 越える 順調な 走り  
高速は、登坂車線も走ったけど、追い越し車線も 走ったし
80キロから100キロで、昨日今日のコースを走るには、順調 
特に走りやすのは、常磐道でした。
<早く 全線開通しないかなぁ。>
東北道で 横風も受けましたが、無事に帰ってきました  

走行も駐車も、テーブルでの食事タイムも睡眠タイムも 

テントむしくんに 充分満足  

たのしい ワンコ いっしょ旅 でした 

 

家に帰ってからは、2時間位 後ろの窓とルーフを上げて 風を

通して、敷いた使ったものを洗濯したり しました 

あっというまに 犬臭い車に ならないように、がんばろーっと  

2009年11月13日 (金)

テントむし 日中用カーテン

2009年11月13日  

今日は、テントむしに 日中用カーテンを 運転席の後ろ
一箇所だけつけてみました。

F1001468_2  

     このカーテン カーショップで 
     980円もしたんだけどぉ。
     梱包をあけてみると
     かなり ちゃちぃです  
     あぁぁぁ 大出費だった。
     ホームセンターにあった
               ミッキーのカフェカーテンが
               よかったかなぁ。  

F1001469

   左下のほうに ステッチがいます
   ここに こだわりまして 
   買いました。


        

今日は、早起きして 免許の更新に 行きました。
なんとか 今までは、ぎりぎり眼鏡使用の免許ではなかったのですが、
眼鏡使用になってしまいました。

それから、普通免許が中型になりました。
説明がよくわからなかった。「これは 本物の中型免許ではないです。
総積載重量が8トンまで です。」とのこと。うーむ  
本物 あとで調べてみよー。偽者ではあるまい

それからねー。本籍が印字されてなくて、ICチップ入りだよー 

     

お昼は、母様を誘って 公園で テントむし ピクニックしました。
ポップアップルーフにすると 周りの人たちが 注目  
それで やっぱり 気になって、 帰りに いちばん よく 
見える窓に、とりいそぎ カーテン買ったのでしたぁ。 

     

今日は、ETC も セットアップしました。

夏前に すっごい苦労して 買ったんだけどねぇ。

カーショップに予約分は、全てキャンセルの張り紙がありました。

今ごろ セットアップする 私は、珍しい存在  

無料にならないうちに 絶対に使うんだ 

    

今日は、これから 道の駅に 行って P泊して 

紅葉の渓谷 散歩に 行く予定です。
はじめての Pキャンだぁ。
ワンコ友達と行くことにしたら ワンコが4匹になって
すごい 荷物  どんなんなるか 予測不可能   
でも 楽しみだな  

F1001467

  いってきまぁす。

  


青むしくん 初 遠出 夜の大移動 開始です 

           ETC 明日 使おうっと  






2009年11月12日 (木)

留守番やだ 

2009年11月12日  夜は冷え込んできました

ゲンタ「テントむしに乗りたいな。」
私「みんな テントむし に 犬 乗せるの もったいないって 言うのよ。
犬 臭くなって、あっというまに毛だらけになって、もったいないって。
とっても気に入ったから、マイルームにしたいの。」

ゲンタとハント (´・ω・`)ショボーン 

ゲンタ (ρ_;)  (つд⊂)エーン  
「ブログのタイトルのとこのワンコといっしょはウソですか

ハント (u_u。)  (´Д⊂グスン
「ポチたまのまさおくんみたいに 旅犬になりたい 

私 「なんか できないと ポチたまには 出れないし、
ハントがテントむしの中 かじって壊す夢見たのよ。 乗せない」   

F1001309

  ハント 「すごい技を見せるよ。」








F1001310    

  ハント「どうだ イナバウワーだ
  背中の曲線を見て




F1001317

  ハント「どうだぁ。背中に頭もつくよ。」








F1001316

  ハント「 見た どぉ すごいでしょー




私「すごいけど、ヘルニアになるよ。」 

F1001312
 ゲンタ 「ハント がんばった

 ボクはできない。」





F1001313
 ゲンタ「テントむしに乗りたいっ





F1001315
 ゲンタ 「お ・ おねが  い 
 いっちゃうのぉ。ママ ・ ・ ・」




F1001311    

  ゲンタ ハント 「 ママ  」





F1001314

 ゲンタ ハント 「もみじ探しにいこうよぉ 。゜゜(´□`。)°゜。  ママ ママ 」








F1001318

  ゲンタ 「ママ いっちゃった。留守番だ。(u_u。) 
  テントむしに乗りたいな。」
  ハント「違う 技 考える。」

  

  


      

ゲンタ「ママは、テントむしの冷蔵庫入れる おやつ 買いに 行ったのかなぁ。」(*^m^)
ハント 「(v^ー゜)ヤッタネ!! ヨーグルト くだもの チーズケーキだ」 

2009年11月11日 (水)

テントむし給油 

2009年11月11日 水曜日   

今日は、はじめての 給油  

給油口は、ワゴンRと反対側。停めた位置は グー
 
「静電気除去シートにタッチしてください」 
「給油口をあけてください」

 なかなか 給油口を開けられず もたつく 私  

「ノズルのレバーをひいてください。」
   ぺらぺらぺらぺら 

「最初から やりなおしてください」  

      

おだまり             

  やりなおせと 2度も言われてしまいました  

鍵を抜いてしまうと 開かないんですねぇ  
うまくいかないと 焦ってしまうし  

トレジャーアイランドさんで、ちゃんと教わったんだけど、
10日も過ぎて 忘れちゃったよ。

ふぅ。 無事に ちゃんと ひとりでできた  

ワゴンRくんより青むしくんは、お腹すくねぇ  
でも かわいい  

2009年11月 9日 (月)

いつかつけるサイドオーニング

      

「ポチたま 見たよー。いいねー。横に出すのいいねぇ。」
「えっ。ついてないの うそーっ。普通 ついてるんでしょ。
あれはいいわよ。」
「屋根も開かないの

屋根は 開くもん ・ ・ ・ ・ ・  

「横に出すのは、ついてたほうがいいわよー。楽しいよ。」

キャンピングカーの醍醐味だもんね。
キャンピングカーならではの魅力

いつかつけるかな。
サイドオーニング  みんなが、そんなに 楽しみにしてるなら。

キャンプのときは、簡単タープがあるし 
サイドオーニングって、いったい どこで 使えるかな 
10万円分 たくさん 使う イメージが、わかなかったんだよねぇ。
山も海も 風が出ること 多いしさ。

そうだよねぇ。
ポチたま 見てると サイドオーニングって いいよねぇぇぇぇぇぇ 

テントむし 踏み台

2009年11月9日 月曜日

雨にも負けず 青むしくんは、隣町のホームセンターへ。

F1001465   折りたたみ踏み台 
  セノ・ビー
  980円




F1001466
 ピンク・グリーン・水色も
 あったのですが、美味しそうなチョコ色にしました。





テントむしに よじ登らなくても 乗れるね 
はまちゃんさん 写真 ありがとうござました。
無事 買えましたぁ 

2009年11月 8日 (日)

つくしの会児童合唱団 定演 

2009年11月8日 日曜日  

第41回 つくしの会児童合唱団 「いのち」 定期演奏会へ 
行ってきました。
41回もの 歴史ある 素晴らしい 児童合唱団です。
毎年 11月の第2日曜日が、定期演奏会。

F1001458_2

テントむしで、初 えずこホール  
これから テントむしで ちょこちょこ訪れるホールです

F1001459  

  えずことは、東北地方で昔 乳児を育てるために
  使ったワラで編んだかごのことです。
  ゆりかごみたいなものかな。見たことはない 
  えずこホールの屋根は、えずこの形だそうです。

  ともしほさんのブログに あおテントむし発見の
           初 記念写真を見ると えずこの形がわかりまぁーす。
           はじめて あおくんの写真 撮ってもらったんだ 
           嬉しいな。うちのあおむしくん はじめてブログ

           載せてもらったんだ

    
開場まで 時間があるとき テントむしで 待つのいいなぁと
思ってたんだけどぉ  待つ 時間はなく すぐ 開場。 
やっぱり えずこの珈琲を飲みました。
午後1時30分 開演   
     
オープニング

みんな大好きなジブリソングや未来へなどのよく耳にする曲や合唱曲。
となりのトトロのふりつけ かわいかった。
トトロを歌った井上あずみさんのコンサートで、つくしもいっしょに歌った
ときのこと思いだしたよ。

遠方からも多くの人が聴きにくるほどの つくしの古典宗教曲

みんなでうたおうのコーナーで会場のみんなで歌った、「ともだち賛歌」
黒人霊歌で、グローリグローリハレルヤ 
他の歌詞で、
ごんべさんの赤ちゃんが風邪ひいた とか
おたまじゃくしは蛙の子 とかの歌詞がついてる メロディー。 
楽しく歌ってきたよぉ。

小学校3年生以下の赤ずきんのオペレッタ

あぁ かわいい 


合唱組曲 チコタン 

よかったなぁ。これよかったよぉ。


フィナーレ
「明日に渡れ」って 曲 好きだな  

   

歌が好き  
歌うとしょげた心も 元気になるよ 

    

 車で音楽聴いたり好きだけど、テントむしに 
オプションのいいスピーカーつけなくて よかったなぁと思う。 
エンジン音に負けないくらいの声で、歌う 車だよね  
つくしの定演で聴いた歌、ジブリの歌を歌いながら、走る     
らんらん  

太陽の村 

2009年11月8日 日曜日  
今週の土日は、いろいろ用事があったので、テントむし プチ おでかけ。
仙台から南へ。
出遅れてしまったし、テントむしくん 4号パイパス 空いてるとこは、
けっこう 走る走る走る 速い速い速い
まぁ 急いでも そんなに 早くは、着かないもんだ。

快調に走り 

母を乗せて、 近くの里山 いこいの村 太陽の村へ。
けっこう テントむしくんには、きつい 山道 となりました。
30キロ  

母 「太陽の村って こんなにきつい山道だったかしら 
私 「そうだねぇ・・・・  」
・ ・ ・ ・ ・ きっと それは テントむしくん だからなのでしょうか。

ギアダウンはせずに、オートマ ドライブのまま 登りました。ふぅふぅ。
がんばったね > あおむしくん 
蔵王<山>に行けるかな  

F1001463

  太陽の村のレストランは、新蕎麦祭り

  山盛りだったよ。

  テントむしのお祝いにごちそうになりました

F1001462

  そばチップつき 
  これ 美味しい








F1001461

 太陽の村の日時計です








F1001460

 後ろの葉っぱは、黄色

 どこに とめても かわいい テントむし 


          テントむし 初乗り 母。
          この車 高くて 乗れないっと 
                    悲鳴をあげていました。

                    踏み台 買いますよ 

          

青むしくんの靴入れ

テントむしみなさまのまねまねをして、百均の本入れを置いてみました。

F1001464
 これは、使ってたのを出して
 置いてみました。
 このまま 使おうっと ・・・。



踏み台は、早急に 必要だな 

2009年11月 7日 (土)

テントむしの後部エントランスステップをふさぐ床 

2009年11月7日 今日もぽかぽかあったかい  

青むしくんに 初 DIY  

F1001453
 靴箱にどうかな
 2足 入りました。

 常設するには、踏み台がいる。
 ステップがなくなると 高い  
 お風呂のイスを踏み台に買おうかな。

 いまいち 使い勝手は、うーむ どうだろー

F1001454

 後部エントランスドアの開いてます。
 車内から撮影。
 ステップのところが床になりました。



F1001457  作る前の写真。
 裏のアルミ材に保護フェルト1巻きを
 つけたところ。
 〔自宅のヒーターの上に置いて撮影〕




F1001455
  表は、床のカッティングシート
  〔なんていうんだろービニールの床柄シート〕
  この状態で、納車のときにもらってきたのですが、
  角があたってテントむしにキズがつくので、
  このままでは使えないとのこと。
  で・ 保護フェルトをつけて木柄粘着テープで
  キズがつかないようにしました。


家 の床下収納を開けていると 犬が落ちるんですよねぇ〔笑〕
ものすごっく びっくりしてます。 
後部ドアを閉めると、テントむしにも、ちょうど犬が落ちそうな落とし穴が
できちゃう。 
落とし穴 ふさぎ  できた  

        
F1001456_2   
  毎日 百均に通ってるぅ。
  ぴたっとくっつくように作るライトは、
  なかった  
  シートの下の収納を整理する
  かごを買ってきました。
  またまた テキトウに買ったけど  
  取り出しやすい ちょうどいいサイズでした。

        

びっくり あれーの出来事 失敗談
①磁石フックは、運転席と助手席の前のほうに
しか つかないーーーっ
前に トレジャーアイランドさんで 見せていただいたお客様のテントむしさんの
後部エントランス周りに、磁石フックがついてたのを見た気がしたのよねぇ。
勘違いか、鉄が樹脂に変更になったのかな。
まぁ。寝るときの荷物の整理用か、夜 助手席と運転席に目隠しカーテン
つける道具にとか、フックは いろいろ 使えそう。
②後ろで 活躍するのは、マジックテープなんだね。
プッシュピンも刺さるけど、落ちたら 危ないかなぁ。
かわいいプッシュピン 百均で納車前に 買ってしまったぁぁぁぁ。

     
ふつふつ つぶやきながら テントむし おかたづけ作業
 カセットコンロのガスボンベって、常に 車に積んでたら
 危ないかなぁ   
 FFヒーターも つけてみなくちゃ。〔ぽかぽか天気でまた今度〕
 小さい旅行用電機ポットで、お湯も沸かしてみなくちゃ。
 シートは、対面式でなくて ギャレーの前にテーブルがついてる
 タイプを購入したんだ。
 今日は、シート起こしてみたけど、テーブルはつけたままで
 フラットになってるほうが 使いやすいかなぁ。  

     

今日は、スタッドレスタイヤ 注文しましたぁ。
1ヶ月点検のとき 履き替えでーす 

2009年11月 6日 (金)

今日のテントむし用 100均ショッピング 

2009年11月6日金曜日  今日もぽかぽかの秋 

仕事の帰りに百均に、せっせと通ってしまうのでした。

磁石フックばかりでなく、吸盤フック〔写真右側〕も
必要かな。と 買ってきました。

まな板とフルーツナイフ まな板 よりどりみどり いろんなタイプ
ありすぎぃ・・・・ 悩んだ結果 ナチュラルな木製にしました。 ふぅ。
早く 青むしくんで、果物 食べたいなぁ
F1001452_2  

 左側の丸いのは、キズ保護の粘着フェルト。
 テントむしの後ろ入口の落とし穴をふさぐ鋼材に
 つけるんだけどぉ。ひと巻きぢゃぁ 足りなかった。


珈琲・お茶・カップ・ケトル・フライパン あぁぁぁぁ  
積んでおきたいものが 増える 増える 増える 増えるぅ。

早くも テントむし内をかたづける ということが必要なってきたぞ 〔笑〕

2009年11月 5日 (木)

テントむし用磁石フック

2009年11月5日 今日はそんなに寒くないよ 

テントむしくんは、後ろでくつろぐ皆様のためにと
ひざ掛け4枚と肌掛け1枚と荷が増えました。

ぬくぬくして欲しいもんね。

〔こたつが欲しい

積荷が多くなると広々してた 中も、狭くなってしまうねぇ。

    

いちおー スモークガラスみたいなんだけど、
日中 テントむしの中が、外から見えちゃうのが
今日は、ちょっと気になりました。
<いろいろ積んでるぅ。 恥ずかしいよねっ。って ・・・
ブログに公開してて 何を言うかって 感じですが> 

    

そして、またまた テントむし用品 増えましたぁ。
100均に行ったよょ。

F1001450

  うがい用スティッチコップ
  〔これは、愛犬ハントの歯磨きコップと
  同じだぁハントのに名前書こうっと。
  あっハントのは、テントむしに持って
  行かないか  〕

F1001451
  奥のミドリと黄色スティッチ顔のは、

  スポンジの石鹸置き
  洗う道具としても使える。

  乾くのも早いそうだ。

  それから、ディズニーミッキーの磁石フック4個 購入。

  あとは、友達にもらった

            シナモンの石鹸 

いい匂いの石鹸人気だよねぇ。
テントむしには、いつも みつばちマーチ香の石鹸とか
香を楽しめるの置きたいなぁぁぁ

2009年11月 4日 (水)

テントむし ギャレーの蛇口

2009年11月4日 水曜日 

あー 寒い寒い寒い。日中は暖かい日だったんだけどなぁ。 
夜は、ヒーターをつけないと過ごせない。冬将軍到来だ 
テントむしのこと いろいろ やりたいんだけどぉぉぉぉぉ。
今日は、ちょっと早く仕事が、終ったので 隣町の雑貨屋さんに
行ってみました。
テントむし用に、安くなってたスティッチの正方形のマット700円を2枚購入。

そして お店を出ようとしたとき 山積みワゴンから いいものみーつけた。
<いかにも安そうな雰囲気なのに、そんなに安くもなってない。>

じゃーん

F1001449

  ギャレーの蛇口に スティッチのシャワー蛇口
  装着です   



トイレ用で、ちょっと ゆるいけど、落ちないから大丈夫
かわいいいいいっ

次に何か購入のときは、テントむしをちゃんと採寸して、
メモメモして、100均へ ゴー 
お休み 早くこないかなぁ 

無事にテントむし 通勤 できてます。
550から660になって 大きいし見通し悪くなるし、
こまわりきかなそう  
ドキドキ の、納車待ちでした。

けっこう 簡単に なじみました。
運転しやすいよぉ  
傷つきませんように ぶつかりませんように 





2009年11月 3日 (火)

acefeel号 ドライブスルー初体験 

2009年11月3日 文化の日 
家族にお披露目  

角田のイチョウ並木 黄色黄色黄色のなか テントむし 走る 

F1001447  F1001448  

  まず 試験会場へ送迎 

  きぁぁぁ 目立つっ  
  試験がんばってね  

大河原のドライブスルー マックへ 
高さ なぁーんの 問題なし  

そして 大河原で 

F1001446
 納車記念の日

 111 わんわんわん

 距離メーターが 並んだ  


船岡城址公園の駐車場 到着 
駐車場は、まあまあ 空いてて、
駐車場で、ゴザを敷いてお昼をしてるグループがいました。
けっこう 寒いんだけど。

妹 「サイドオーニング出して 食べよう 」  
私 「えっ ついてないよぉ。10万もするんだもん。」 

私たちは、テントむしで ぬくぬくと 食べました。

F1001445


  テーブルのドリンクホルダーも
  便利だね。


車だということを忘れる。
くつろげるぅ。
部屋だねぇ。

めでたし。めでたし。

F1001444

 やっほー

 甥っ子 楽しようです 



F1001440






F1001441


   軽トラみたいじゃないねぇ。


F1001443



 



 F1001442

 ポップアープルーフ いいねぇ。




テントむし 運転席と助手席

テントむしの前シート   

F1001427  シートの色は ピンクだよぉ。

 あったかい感じです




F1001437

 赤い苺のヘッドカバーに
 エンジェルリュックを
 背中にしょった運転席

F1001438
 ピンク苺ヘッドカバーに
 スティッチリュックを
 背中にしょった助手席




リュックの中には、まだ 何も入ってしません。
あまり入らないけど、おやつ 筆記用具 コップ タオル 
邪魔な気もするけど、かわいい

シートカバーは、買ってないので バスタオルをかけてます。
そのうち、ディズニーの縦柄バスタオルを見つけて、このまま 
バスタオルをカバーにしようかな

 








ステッチのハンドルカバー 

F1001428

  青むしくんに ぴったりの
  ハンドルカバー    

テントむしへ12V電源冷蔵庫  

入るだろうとテキトウに買った 冷蔵庫が、収まりました。

F1001434   ちょうど ぴったり 収まった  

    6,000円位で購入



が・しかし ・・・・ どけないと ベットには ならない。
このままテーブルと冷蔵庫をどけずに、その横に寝ることできそう。
ロフトのベットも展開すれば いいしね  
冷蔵庫は、助手席に移動もできるし  
大きさ的には、このぐらいないと と思って買いました。

「テーブルの下に足が入らない。」 
「座ったほうがくつろげるから、いいよ。」 
てな 会話がありました 

テントむしのなか 

2009年11月3日 文化の日   寒いっー もうすぐ 

テントむしの中はあったかい  カーテンつけてよかった。あったかい。  
庭で テントむしに 夜いても まるみえにならないし よかった。 
FFヒーターは、ちょっと ガソリンの匂いがする 最初だけかな  
かなり あったかい  つけて寝たら サウナにもなるねぇ  
まさか やりません 

ではでは 公開です  

F1001439  コリラックマ 時計付タオルハンガー

 とりあえず ロフトベット展開用の金具に設置  

F1001430






F1001431
 どぉ  


 




F1001436

 もっちり低反発枕 


F1001435_2

 

F1001433  まだ ボク もっちしか
   乗ってないよぉ。





F1001432

 テントむしのテーブル

F1001429

  福島県猪苗代湖のガラス館の隣
  お菓子館で 人気の
  ブルーベリーチーズケーキ 
  いたたぎました。
  重たくなく軽く食べられちゃう。

 祝 テントむし 
キャンプのお土産だよぉ。 accfeel 号も キャンプに GO

2009年11月 1日 (日)

テントむし 乗り心地  

2009年11月1日  

夕方になって ちょっと 浜風のある中、マイテントむし 初運転  

快適 快適 快適

トレジャーアイランドさんの青テントむしさんを 運転したのとは、
ぜんぜん 違う  
トレジャーアイランドさんのは、マニュアル車だからたいへんだったのか、
あのときは、周り道路工事してたからなのか、ハンドルの遊びも多くて
弾むようで 安定してない走り という 印象だったんだけど。

強化リアサスペンションの偉大な効果なのかな。 

見晴らしもいいし 快適快適 走行。 気に入ったよぉ。 

運転するの疲れるのかなって 心配は、ふっとびました。

あれっ 風に 揺れた  と思うことは、数回ありました。
発進や狭いところでスピードが落ちると ちょっと エンジン音が、
気になる気もするけど、音楽が聴こえないという ひどいものでは
ありません。

そして、 仙台市内最大規模のショッピングパーク29日オープンの 
ララガーデン長町へ。

F1001410







F1001409
  真っ暗ですが、テントむしの
  カタチ わるかな 
  バックアイカメラと
  必ず 目視してください 
  との トレジャーアイランドさんの
  アドバイスとおりやって、無事 
  駐車しました。

心配してた 車線変更も 大丈夫。
後ろの窓から、後続車の確認ができないかと 不安でしたが、
大丈夫。もうちょっと 窓が、大きいと見えやすいなぁと思うけど、
なんとか 後続車を確認できます。
仙台って 夜は かなり 車の流れ早くて、みんなスイスイ車線変更するから、
怖いと思うときあるぅ  

幸運か不運か ララガーデンの帰りは  どしゃぶり  
駐車場から、確認しながら出はじめて 車が揺れたら、 ザァーっと 
水が運転席側 窓に 流れてきて 右側の視界を失いました。
えっ  見えない 危ない <ちゃんとすぐブレーキ踏みました>
滝 なるほどねぇ。
まぁ ちょっと このまま  

運転は  大丈夫   ものすごっく 快適 

雨が降らなければ 今日は、快適のまま 終ったはず ・・・・。

自宅の車庫入れで、後方確認に 運転席側 窓をあければぁ 
えっーーーーっ               
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ 

テントむし 納車 

2009年11月1日 大安 犬の日 天気  
午後1時40分 トレジャーアイランドさんへ到着

ぐるっと説明を受けて、使い方を丁寧に教えていただきました。 

FFヒーターは走行中使用しないように。 

テーブルをはずしてみたり、ルーフを上げて ロフトのベットを展開してみたり。

慣れると簡単にできるかも 

 

F1001418

 

  acefeel号 

   



F1001419








F1001414








F1001417  


   スティッチ 626  




F1001413


  トレジャーアイランド
     acefeel担当のKさんでーす  


  

    お世話になりました。
              これからも お世話になります。

F1001412





    


F1001411

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »