テントむしと桜 * 原発被災動物救って

テントむしくん ウルトラボックス 活躍中

この日も おばぁちゃんから 被災した方の役にたてばと 鍋や陶器類を
満載して 帰りました。
船岡城址公園に コメントありがと。テントむしくんと桜の写真も 船岡城址公園の
駐車場です。去年は、500円 今年は、タダ。ちっとも 嬉しくない タダでした。
一目千本桜を見渡す もみの木 展望台 崩れたとこがあり 立ち入り禁止でした。
りっぱに建て替えたお土産店は、営業していませんでした。
被災地の話題と共に つらいと思いますが、 しばらくの間 よろしくお願いします。
ぽつり ぽつり と いろいろ 話して行きますね。
被災動物を救おうと がんばってる方のブログ 見つけました。
藤野真紀子さんのブログ
東電で 牧場 動物の避難場所 準備できないのかな。
やるべきなんじゃないの。
殺処分 簡単に そんな 惨いことを。
被災地 会話レポート
原発 20㌔圏内は、今回は、気合が入っていて 完全封鎖。
裏から 入ろうとしたけど ムリ。
海から いげっぺ

自宅に行くのに 10万の罰金 ありえねぇ 話だ。
被災文化伝承の記事リンク
相馬 野馬追いの馬も 世話に帰れないと 処分だわ。
私が 思うに、野馬追いの馬は、家族のような 存在と 思うけどな。
原発20圏内 豚も 共食いをはじめ 犬も 猫も 共食いをして
弱肉強食 で 生き残っているそうです。
骨になって しまった 動物もいるのが、現実だと
原発23㌔在住の方の話でした。
ほんでまず んでまず おみょうにち
ポチッと ゲンタ 応援してね
いつも (/ ^^)/アリガトネ
相馬野間追いは昨年見に行く予定だったが、諸事情が有り行けなかった。
acefeelさんと会ったのは一昨年。その時の祝い事の娘さんは今我が家の直ぐ近くの実家に帰ってきている。出産の為に震災以前から。
無事赤ちゃんも生まれて 実家で療養中に原発の問題が。
20㌔から30㌔県内家はあるとのこと。良く言えば運が良かったのかもねー。
お父さんになる人は家族ばらばらで非難しているらしい。
投稿: はまちゃん | 2011年4月27日 (水) 06時15分
ごめん県内は圏内の間違い。
野間追いの馬殺処分されたら当分開催出来ないのでは。
もちろん今年は開催できないだろうけど。
投稿: はまちゃん | 2011年4月27日 (水) 06時19分
テントむしくんのウルトラボックス、大活躍ですね


被災された方は、鍋や陶器類などなくなってしまった方も多いだろうから、喜ばれますね!
皆さんの為にと、素敵なおばぁちゃんだなぁ
原発圏内の殺処分の話、ひどいです・・・
朝のニュースで、殺処分じゃなくてせめて安楽死と言って欲しい、と農場の方が電話取材で言っておられました。
大切な家族同然だった子達ですもんね。
なんの落ち度もなかったのに、突然こんな過酷な状況の中に置き去りにされて、挙げ句最後は
こんな事になる前にどうして救出してくれなかったのか、悔しくてなりません。
投稿: すみこ | 2011年4月27日 (水) 08時24分
昨日のニュースで、
犬の一時預かりボランティアの事をやってました。
なかなか難しいようですね。
犬が好きってだけでは出来ないし
自分の犬との相性や経済的な事・・・
大事な家族を預かるという責任・・・
殺処分って。゜゜(´□`。)°゜。
取り残されて飢えた豚さん達が取材で来た人に
何かを訴える様に押し寄せて来て
見ててほんと辛い映像ばかり・・・
現地では想像を絶する状況なんでしょうね
どうにかできないんですかね・・・
投稿: まっきー | 2011年4月27日 (水) 10時07分
テントむしくんのウルトラボックス、ホントに
大活躍ですね!!!
大切な家族同然だった子達を殺処分。
伝染病でもない子達を・・・・
日本は動物愛護の後進国どころではなく
最低最悪の国だと、世界中に宣伝してるようなもの。
何とかならないのかな?
投稿: ピクシーパパ | 2011年4月27日 (水) 10時26分
いろいろ想定外のことが起きたとしても、しかるべき対応策がとられるべきですよね。
ものすごい数の動物たちが人間の勝手で…
汚染された動物という扱いなのでしょうか?
ご家族の思い…つらいですね。
テントむしくん大活躍だね。

投稿: まま | 2011年4月27日 (水) 10時39分
もうどうなっているのか。
動物の事、あまりにもひどい事しか伝わってこない。
テレビを見るのが辛すぎます。
てんとむしくん、すごい。
みんな凄い。
投稿: カメ | 2011年4月27日 (水) 13時48分
共食い・・弱肉強食で、生き残ってる動物たち・・
人間のせいで、そんなことが起こってるんですね。
むごすぎます・・
私が泣いてもどうしようもないけど・・
たくさんの動物の殺処分。
許されてはいけないことだと思います。
人と同じ重さの命・・
もっと、大事にして欲しい・・
もう2度と、こんなことがないよう祈ります。
テントむしくん、がんばってくれてるんだー
みんなのために走り回ってるんだね
すごいよ・・
投稿: cyocomama | 2011年4月27日 (水) 15時16分
東電もだけど。。東電に押し付けてるけど。。政府。。原発って
国の主導の元にやってる筈だけど。。今の政府って。。なんでも
責任逃れして。。。><
ほんとに。。皆助けて。。ほしい。。よ。。悲しすぎて。見る事が
出来ないの。。ごめんね。。弱虫すぎて。。
投稿: jazzmainej | 2011年4月27日 (水) 19時35分
共食いか。。。現実はそこまで差し迫っているんだね。。
ほんとに移動地、なんとかならないかな。
棚上げされてる原発予定地とか、一時的に貸し出してもいいんじゃないのかな。
鳩山御殿とか、貸してくれ。
本気になれば、なんとかできそうな気もしてくる。
増税してもいいから。
とにかく復興省作って欲しい。
投稿: じゃまいここ | 2011年4月27日 (水) 21時01分
おはようございます。
昨日はコメントありがとうございました。
今日は普通に行動です^^
>被災した方の役にたてばと 鍋や陶器類を
>満載して 帰りました。
絶対お役にたてますね
土に埋もれた使えなくなってしまた陶器類の姿
われてしまった姿
テレビでも度々みました。
>野馬追いの馬は、家族のような 存在と 思うけどな。
つらいです。
>鳩山御殿とか、貸してくれ。
じゃまいここさん
ほんとそうです。そいうことすっごく思います。
>原発23㌔在住の方の話でした
地震の被害にも遭い
ペットを置いていかなければならなかった
飼い主さんの心の深い傷を思うと辛すぎます。
いたたまれない気もちが襲う感覚わたしでしたらそうなります。
でもご自分をどうか責めないでほしいです。
飼い主さんを待っているペットや家畜たちが
今この時間もいるんです。
住民のみなさんへは
数日で帰れると政府からはそうやりとりがあったと
かいてありました。そのご状況がかわったことでも
何か方法があったのではないかと
政府の対応に失望です。
投稿: ここな | 2011年4月28日 (木) 09時03分