新潟旅第9話 越後出雲崎,寺泊,国上
おばんなりハントだよ。お目玉 もらっても しかたなかったのか
ピクシーパパさん 真美くんは、同じ 弟っこでも まだ ホンモノ おこちゃまだから
はん と 真美くんが、兄弟だったら、血圧あがっちゃうかも(笑)
盗み食いした後、おっかぁ大事にしてる キティちゃんのバスタオルに ちっこかけちゃった
すっごい嬉しかったプレゼント 今日 みんなで 写真 撮ったんだよ。
公開は、明日かな
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
新潟旅 第9話 道の駅 越後出雲崎天領の里,寺泊 魚市場通り
案内版を熱心に見てるのは、ハント。
今まで 津波避難場所 案内図に、足をとめ 見るなんてこと あったかな。
他のとこに あるのかも わからない。 はじめて 見た (^_^;)
日本海側は、午後3時から日の入りまでが、最高の時間だねっ。
輝く時間
橋 渡るのちょっと怖いです
渡ったじょ はぁはぁ
名前のついた 鎖のようなものが たくさんかけてありました。縁結びの何か?
日本海 夕陽には まだ 早いのぉ
海岸線を寺泊の市場に向けて 走る
夕陽を待つ サーファーさんたちが、いっぱい
浜焼き串 買ったよ (*^。^*)
また 天気が悪くなって 夕陽は 見れませんでした。
宿泊地 道の駅 国上に 向けて 出発
雷雨
車で通る 鳥居があったので 写真撮ったよ。 なんだろね。
ラーメン食べたかったので、スマホで検索(しーパパ)
ボリューム満点 美味しかった。
そして 宿泊地 道の駅 国上に到着
足湯 後でと思ったら 入るチャンス 逃しちゃった。
道の駅 国上の上の方にある 温泉 てまりの湯 へ
露天風呂には、屋根があり 稲光を見ながら 入りました。
午後5時以降 300円 安っ (v^ー゜)ヤッタネ!!
近くに さくらの湯 もあります。
こちらは、浴衣に着替えて ゆった長い時間 くつろぐ感じ。
次回の新潟旅 10話は、テントむし くつろぎタイムだよ (*^。^*)
ほんでまず うんでまず おみょうにち
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*
« もらったんだ123 ハントの巻 | トップページ | 漫画だっ♪の巻とハントのカステラの巻新潟旅10話 »
「道の駅 」カテゴリの記事
- 夏旅報告8月15日,16日(2015.09.12)
- 夏休みの報告。最終日。(2015.09.05)
- 汽車ぽっぽ見せてもらえなかった(2015.04.26)
- みむくゆよちゅの話(2015.02.01)
- 道の駅 たまつくり ランチバイキング(2015.01.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
津波避難所の看板、以前もあったんですね。
きっとあの大津波がなければ足を止めて見ることはなかったかもしれませんね
ゲンタくんとハントくん、ピッタリくっついて橋を渡ったのん( ´艸`)プププ
可愛いです
怖かったんでしょねヽ(*≧ε≦*)φ
稲光を見ながらの露天風呂、なかなかできない経験ですょ~
ビリビリきませんでした?
投稿: G&Cママン | 2011年10月 7日 (金) 08時31分
津波避難場所の看板、見た感じ新しそうだね。
古いのだと、予測できてる波の高さが違いそうだから、新しいほうが安心な気がする。。
こわそーな橋(笑)
みんなで渡ったの~!?すごい!
ラーメンうまそ~~~\(◎o◎)/!
こってこて、ぎっとぎとラーメンが大好きな私にはたまらんっ♪
投稿: じゃまいここ | 2011年10月 7日 (金) 11時16分
ほんとだ。
避難所なんて気にもしてなかった。
海に面した場所に車中泊するときも、後ろが山。でも登って逃げれる山じゃない
ってところに泊まってた。
車中泊も場所を考えないといけないよね。
避難場所の確認、大事だね。
ゲンタくん、ハントくん、橋、渡れたね
冒険緊張したね
投稿: カメ | 2011年10月 7日 (金) 11時59分
ちっこかけちゃったの?`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
それは反撃?すごいねえ
津波の看板・・・
静岡県内も海に面している市町村は、
今年の避難訓練、かなり真剣にやってましたよ!
焼津の避難訓練をニュースでやってたのを見たけど
高台まで何分掛かるとか、時計持って歩いてました。
みんなで撮ったお写真明日公開?楽しみです~
投稿: まっきー | 2011年10月 7日 (金) 13時01分
カニラーメン おいしそうだねー
でも売り切れかぁ。。 大人気なんだなぁ。。
日本海 今時期は すごく穏やかでびっくりっ
ざっぱ~んってイメージだったから。。
でも冬は すごい荒れるって聞きました。
私も 浜辺に出るときとか 必ず 高台の位置を
確認するようになりました
震災前は 考えた事もなかった。。
鳥居の写真 すごいっ
投稿: maron-go | 2011年10月 7日 (金) 13時09分
津波避難場所 案内図
ほんとそうですね
震災がなかったら
きっとこうして写真も撮ることなかったかもですね
ラーメン
スープだけでも
飲みたいです^^;
日本海
きらきらですね!
次の更新くつろぎタイム
よろしくね(^_^.)
投稿: ここな | 2011年10月 7日 (金) 18時52分
おーーー懐かしい!GWに行ったばっかりなのに懐かしさ満載!
1号もあの橋渡るときへっぴり腰になってたよ。
うんうん、鎖いっぱいつながってた。うちの方は鍵(南京錠)がいっぱいかかってるとこあるよ。
寺泊ではさざえ串食べた
温泉に300円で入れるのもうれしいよね。
投稿: inukkoro | 2011年10月 7日 (金) 20時27分
避難場所の案内図、あっても今までならそんなの気にしなかったかも。
私もきっと、今なら必ず見るだろうな。
いいお天気ですねー
橋、長そうだなー、頑張って渡ったんだね、偉いぞ
そして、ホントだ、何やらいっぱいついてますね
カニラーメン売切れは悲しかったですね
でも、スマホで検索、すごい便利ですねー
スマホにしたいなーなんて思ってるんですよ。
美味しいラーメンを食べられて良かったですね
稲光を見ながらの露天風呂は迫力満点だろうなー
投稿: すみこ | 2011年10月 7日 (金) 21時15分
良い旅してるナー。 羨ましい限り。
ただ今孫との生活2年目 後10ヶ月しないと自由に動けないので長期の旅は出来ない。 去年の長い旅が懐かしい。
何時か九州にお出でよ。
投稿: はまちゃん | 2011年10月 7日 (金) 21時45分
海の観光地には、津波の避難場所って書いてあるんだね。
きらきらな海、きれい。
ゲンタくんハントくんもにこにこだね。
ラーメン、おいしそう。
具がいっぱい。
旅はいいねぇ。
投稿: まま | 2011年10月 8日 (土) 00時01分