acefeel 

  • レオンくんの術届いた 
    acefeel ブログ アルバムへようこそ。 宮城県仙台暮らし ダックスフンド 1999.4.13生まれ ゲンタ15歳 2001.9.28生まれ ハント13歳 おでかけ大好き。 アルバムの表紙はボク。名前は、もっち。 アルバムの中は、ボクの弟たちの写真などいろいろです。 ブログトップページは、最新の写真になっています。    

ポチっとよろしく

ワンコ文字

  • ハントのコ
    ワンコで偶然できた文字のアルバム。 寝文字クラブの寝文字に 挑戦中 V

-天気予報コム-
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 東名下り 足柄SA ドッグラン編  | トップページ | 東名高速 満喫のはずが・・・。 »

2013年1月17日 (木)

絆 神戸 

2013年1月17日は、阪神淡路大震災から 18年。
5時46分に 宮城県石巻では、絆 神戸 の 文字 キャンドルが ともされ 
神戸のある南西の方角に向かって 黙祷 が、捧げ られました。

被災した神戸の写真を 改めて 見ました。神戸でも見てきて、今日は、ネットからも見ました。

阪神大震災も 神戸 爆撃でも 受けたよう 
東日本大震災も 爆撃でも 受けたよう 

同じ被災地として離れていても思いを共有し、いつまでも忘れないでいたい と 
ニュースでも語られていました。 神戸へのメッセージボードにも 思いがいっぱい。

18年前の様子は、メモリアルパークに残るだけで 神戸は 完全に復興していました。
このときの総理は、小泉さんだったのかなぁ。県知事さん 市長さん お役人の方々
皆々さん 急ピッチで 復興 進めて すごいなぁ。

神戸のように 石巻 仙台港 も なりますように  観光 帆船 いいな

年末年始旅 まだ 静岡でしたが (^_^;) いきなり 神戸 

2013.1.2 神戸メリケンパーク

入口だよ。ピンタワさんちのモモちゃんパパさんに 乗せてきて
もらったんだ。

Dsc02875 Dsc02876
巨大フィッシュのオブジェのある カフェ フィッシュ 
Dsc02877 Dsc02880
かわいい軍団 お散歩へ 出発 
Dsc02896
モモちゃん リクちゃん カート 似合うね 
Dsc02910
                    神戸港の被災状況見てます
Dsc02881 Dsc02926

Dsc02911
神戸も地震で こんなんなったんだな  
Dsc02916

Dsc02912
阪神大震災 被災状況 保存 
Dsc02915

Dsc02954_2

Dsc02938 Dsc02945
港の公園って やっぱ いいな。
Dsc02949
いっぱい遊んだ 仙台港中央公園と
同じ匂いの風です。
Dsc02935_2  

観光帆船から写した 六甲山と復興した神戸の街 
Dsc02820

Dsc02821

Dsc02807

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
USJ カウントダウンスペシャルライブ 続き
楽しみにしてたかな?

吉田兄弟の三味線が聴きたかった ですよね?
カウントダウンライブ 最高 

maron-goさん youtubeのアップロード方法 ありがとです
管理から (  ̄^ ̄)ゞラジャ DAISHIDANCE 聴いてたんだぁ。嬉しい




ほんでまず うんでまず おみょうにち

ブログランキング・にほんブログ村へ

兄貴 頑張ってる ゲンタに ポチっと よろしく お願いします 

(/ ^^)/アリガトネ

人気ブログランキングへ

« 東名下り 足柄SA ドッグラン編  | トップページ | 東名高速 満喫のはずが・・・。 »

東日本大震災」カテゴリの記事

コメント

震災で立ち直った地域に敬服です
神戸のように 石巻 仙台港も 復興目指して
頑張ってるから 以前の様に 戻る事 お祈りさせていただきます
希望を持って 邁進する姿に 共鳴ですね
良いたびですね~
仙台港中央公園と
同じ匂いの風のメモリアルパーク 見れて 感激でしょう
浜の風は 優しいね~

そういや神戸も地震で大変だったですね

まだ中学生やったな~

よくぞ立ち直りましたね(゚▽゚*)

こんにちは。モモパパです。
阪神淡路大震災は陸の地震。
東日本大震災は海の地震。
種類は違えどたくさんの人の命を奪ってしまった。
これらの地震は語り継がねばいけませんね。

メリケンパークでかわいい軍団トコトコ。
ホントーにかわいらしいな^^。

いつだったか、地震の特集番組で、
長い周期で見て、今の日本は地震の頻発する時期だと
言っているものがありました。
過去何千年かをさかのぼると、そういう期間があるのだと・・・
本当にこわいですね。
我が家は東南海地震の恐れのある地域なので、
子どものころからず~っと避難訓練をやってきました。
でも、実際にはほかの地方でばかり地震が・・・。
いつか来る、そう思うと他人ごとではありません。
海のそばなので、津波が心配です。犬も助けたいし。

↓あしがら湯の情報ありがと!でした!!
SAのお風呂は混んでいるから順番待ちなんですね~
入ったは良いけど洗い場もない!!状態じゃ困ってしまうものね。

阪神淡路大震災から18年!!
地震の傷跡を見るとどれほど凄かったか・・・
仙台港も早く昔の港に戻る事を願って~・・・

みんなでメモリアルパークのお散歩可愛い!!

阪神淡路地震から18年・・・
そして昨年の大震災・・・
天災は、幸せな生活を一瞬に奪います。
今、自分が幸せに暮らしている事に感謝です。

日本は、地震大国。
ひとりひとりが、もっと自覚して準備しないと・・・
それと、復興の遅れ。
政治家は自分達の縄張り争いじゃなくて、被災した人の事を
一番に考えて欲しいです。

ゲンタくん、ハントくん、潮の香りは良いよね!!!
海に行きたくなっちゃった・・・

阪神淡路大震災から18年かぁ。
しみじみと月日の移り変わりを実感しました。
我が家も被災したけど、周囲が断水するなか辛うじて水が出て、非常に助かった事を思い出しました。
メリケンパーク、ゲンハン兄弟すっごく楽しそうだったよね
仙台港を思い出したのかなぁ。
震災のビデオ、ゲンタ君も一緒に見たね
また、こういう場所をのんびりと一緒にお散歩したいね。
吉田兄弟の三味線、よかったよねー
また聞きたいなぁ。

阪神大震災の被災 残してあるんですね~
これを見て 復興した今の様子見ると
東日本大震災の復興も 早くしてほしいって
すっごく思いますね。。
復興した 神戸の様子 見れてよかったですね。。
港の公園 海のにおいして
げんちゃん はんちゃん 仙台と一緒だーって
思ったのかな? うれしそうだねっ

吉田兄弟の三味線 かっこいいーーっっ
生で聞いたら 鳥肌もん??
いいなぁーーーっ(≧∇≦)

阪神淡路大震災から18年かあ・・・
当時のまま残されてる写真、すみこさんのブログでも
紹介されてましたよね。
なんかじーーんとするっていうか・・・
地震は怖いけど、それ以上に復興した人達の力強さや
頑張りが素晴らしいんだなって思いますね。
この辺もいつくるのやら・・・不安ですけど、
何があってもどんななっても、人は頑張れるものなのかな?
acefeelさんの強さもブログからよ~く伝わりますよ!

神戸の方に向かって黙祷、ありがとう。
ピンタワも昨日、東北の皆さんに手を合わせてきました。

震災の時のお話は語り尽くせないほど沢山あるので、おっかぁが神戸に来てくれた時も、あえて話さなかった。

淡路島に行くと、ズレた断層をそのまま保存しているところがありますよ。

復興は皆の気持ちも大事だと実感しています。東北の復興、心からお祈りします。

あっ、そうそう、阪神淡路大震災のときの総理は村山さんじゃなかったかな?

阪神淡路大震災から18年
この時に誕生した子供たちは18歳になってるんですね
東日本大震災の日誕生した命も
その当時のニュースでみました。
その子たちも今年3月で2歳に
こうして時は流れていく
ただ時間だけが過ぎていくのではなく
復興が進むように祈っています。

ゲンちゃんハンちゃん
何かを感じとってますね
いいお顔してます。

阪神大震災のとき 朝はやく長く揺れていたことを思い出されます
すぐに実家に電話したときは 無事の確認ができホットしたのですが そのあとすぐに姉妹たちに連絡がつかずかなり心配しました
あれから18年ですか・・今ではすっかり復興したものの大変な道のりだったでしょうね

東北の復興はまだまだだと思います
我慢の日々なんでしょうね
気安く頑張ってと言えなくて・・・見守るしかできなくてごめんね

神戸の港に震災の跡、残してるの知らなかった。
淡路島の震災公園は行った事あります。
断層が盛り上がってて、怖かったです。
震災後の復旧、今はほんとに傷跡がわからないくらいになってますね。
私は大阪だったけど、やっぱい怖かった。
あの気持ち、あの想い、持ち続けるってむずかしい・・・
東北の地震の時、改めていろんな感情が湧いてきました。
                                        
                                          
吉田兄弟、やっぱり凄い
もっと若い時から頑張ってるのを見てたから、
もうほんとにプロになったんだなぁって
                                    

この記事へのコメントは終了しました。

« 東名下り 足柄SA ドッグラン編  | トップページ | 東名高速 満喫のはずが・・・。 »