椎間板ヘルニアになんか負けないぞ
おはよござりす 仙台は、涼しくなったよ。 残暑 まだ ありそうだけど ひとまず。
なんとかして この太陽 命とられるくらい 暑いって 思ったもの。
あと少し 夏 がんばって 元気に 過ごしてね。
カメさんからいただいた れんげに お供え
しーです。カメさん るきやちゃん ありがとうござます。
パパに しょって帰れと乗せられて びっくり
あっ ひよっ by はんと
黒い影は はんとで ひよこのおもちゃが近くにあります。ジュース お持ち帰りぃ
ひよは 渡さないぞ by はんと
いらんよ。うまうま ゲットだもん by しー
初盆 れんげ に 帰ってきたのに 留守って
どうよ って 呼び戻されたかとも 思ったけど
家は がらんとして れんげ いる 気配なかった。
パパさんは、れんげ きてた きてたと 言ってたよ。
しーは、椎間板ヘルニアを発症して すぐ手術したけど
立って歩けるように 回復できなかったそうだ。
うちの長男犬もっちが、椎間板ヘルニアを発症したとき
東京 アメリカ 良い治療があれば どこにでも行って どんなことをしても
歩けるように してあげたい と
ネットで 言ったとき
財をつくし 治療に時間を使い 歩くということが
そんなに 大切なことなのか 車椅子だってあるじゃないか
ほんとに 愛犬は 歩くということを望んでいるのか
っていう コメントを いただいた。
もっちは お散歩が大好きだから 歩きたいと思ってるし 歩けるようにしてあげたい。
と 返事をしたよ。
その返事は 散歩しか楽しみがないわけではない だったかな。
がんばれーって 応援してもらえると思ったのに 歩けなくてもいいんじゃないと
言われちゃうと ・・・・ えっ ても なるだけどね。
コメントは、常に 善意に 善意に 善意に 読む。
自分に何か語る時間をくれる人なんだから ありがたいことです。
これは、自分が傷つかない 防衛でもあるので よかったら 皆様にも
目が三角になっても 善意に読んでみることを おススメです。
あっ それに 自分も 善意に受けとめてもらえると 信じて コメントしてます。
ついでに あんたの犬なんか 歩けなくても いいんじねぇの なんて 言葉だったら
波紋が広がらないうちに コメントをデリートする責任があると思ってるよ。
早い対応ができないことのほうが 多いかもしれないけど。
今でも、ほんとに 愛犬は 歩くということを望んでいるのか という コメは
宝物です。
愛犬は、飼い主さんと いっしょに歩くということを 望んでいるですよね。
歩くことができなくなって もう 一度歩こうと 愛犬と がんばることも
素晴らしいこと。
歩けなくてもいいよね。 幸せなことは 他にも いっぱいある
いっしょに 生きていれば って ことも 素晴らしいこと。
しーちゃんは、歩けないけれど いっつも ぶっとんでて 明るくて
歩けない悲しみは ひとかけらもない です。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! まじよ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
歩くこともできず 排尿もできず 介護が続く毎日 と 最初は 重たい気持ちに
なったりもするかもだけど、いっしょに外出しても 定期的に 排尿させてあげれば
いいし。おむつも いらないよ。
自分で排尿することができないとなったときは、気合入れて 圧迫排尿をマスター
してください。(獣医さんと相談して 無理なときも あるかもです。)
膀胱が尿でバンバンになって あふれてくる状態は 感染症にもなりやすいし、
排尿を いつすればいいのか 忘れてしまうかも。
回復して 歩けるようになっても もれちゃう状態になりかねない。
それを回避するためにも
定期的に ペットシーツのとこで ちちって 言われて ちっこすると 誉められる
ママに よくできたぁぁぁぁあって ご褒美もらえる とか 大事と思う。
うんちょは、腸の運動でも でちゃうので 定期的に 肛門付近にきてるか見て
ぽろんって 出してあげると あっ でちゃった は、少なくなるよ。
歩行できないわんの介護が明るくラクラクになるか ならないかは、
排尿と排便に 苦労しないこと でもあるかな。
うちの子は おもらしするから どこにも行けない おむつからなにから
荷物も増えるし
おもらしする前に 出せば いいってことを 教えてくれない病院もあるかもです。
おむつをすすめられたら、圧迫排尿はと?ストレートに質問してみたり、他の病院にも
相談してみるといいかな。
ピクシーパパさん ピクシーくん真美くんと宿泊できる 仙台
いいとこないですかぁ
物置部屋かたづけて ロフトのホコリを取りさって ダイニングテーブルを
置いて 布団準備するれば 家 そこそこ 泊まれるかも
よし プチッチ ペンションげんはん オープン あっ
料理できない
夜は、バーベキュー。 朝は カレー か パスタ (笑) サラダ付き。
素泊まり 歓迎 (笑)
旅中 泊まってもらうのも いいかもねぇ
庭も きれいにしなくちゃだ。
いつも ご訪問 いただき ありがとうございます。
ぽちっとよろしくお願いします
感謝
いつも 見てて くれて ありがとう
« まろんごぅさんちに行ったの♪ | トップページ | キャスロンのパンうまぁ♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。モモパパです。
acefeelさんは常に前向きでポジティブですね。
僕だったらそういうコメントが届いたら凹んじゃうだろうな~。
いろんな考えを持つ人が居らっしゃるのは確か。
それを素直に受け入れるなんてスゴイ!
いつもモモミオブログにお越しいただいてコメントまで残していただいて。
とっても嬉しいです。
いつかげんちゃんはんちゃんにお逢いしたいです^^。
投稿: モモのパパ | 2013年8月22日 (木) 05時53分
ブログを書き続けていると
色んな方に見てもらえて、
色んな意見を頂けるので、
勇気付けられることも多い反面
。
そうでないこともありますよね・・・
私は幸いにも
そういう辛い経験はないけれど、
今後はどうなるかはわからない。
acefeelさんの
。
強くてしなやかな対応を
見習いたいと思います
排尿・排便が
ワンコの介護を明るくするポイントっていうお話、
すごく納得しました。
シフォンちゃんは今5歳で、
乳がんの再発も今のところなく
元気に過ごせているけれど、
いつ介護という状態になるかもわからないし、
万が一のそのときは
排尿排便のお手伝いが
ちゃんとできるようにって、
すごく思いました。
何か、
今日のacefeelさんのブログは
思いやりにあふれてる内容で
ちょっと感動してます。
何か分からないけど、
ありがとう~~~って気持ちです。
バラが生き生きしてますね
。
東北はバラ栽培に適してるんだな~って
。
葉の緑を見て思いましたよ
うちのバラは
20株くらいあるけど
ほとんどの株が
暑さで瀕死の状態です・・・
秋バラ、
今年も見られるかな~
投稿: オリーブ | 2013年8月22日 (木) 08時43分
すてき!・・・本当に素敵です、acefeelさんって!
すごく前向きだし、本当によく物事を冷静に捉えてます。
(あ、ご挨拶が遅れました・・・いつもありがとうございます。)
私はまだまだ未熟者です・・・。
ほんの少しのことで、傷ついてました。
もう一度、書きたいことがあるのですが、
相手の挑発的・攻撃的な言葉に誘発されずに文章を書かなくては・・・
と、実は次男とも話していたところでした。
うまく記事にできるかどうかわかりませんが、書くつもりでいます。
そういえば・・・圧迫排尿、マスターしてます


その時に「シーシー、だよ~」と声をかけているのですが、
なんとな~く、最初だけ圧迫すると出る・・・時も、たま~にあります。
それを、トイレシーツで実践したほうがより良いのですね
少しずつ、実行してみますね~
なんだか、とっても元気になってきました。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
投稿: しょちゃ | 2013年8月22日 (木) 09時32分
自分も頚椎ヘルニアで手術して
今に至るけど、再発だってあるし
ましてや、喋れないワンコだったら・・・
看病の大変さ切実だと思います。
実は、住んでマンションにやはり
ヘルニアで足が、不自由になった
コーギーの子が、いるんだけど
毎日楽しそうにお散歩してます!!!
自分は、2人の一番の幸せを考える
義務も責任もあります!!!
だって、毎日2人の笑顔を見続けたいもの!!!
仙台方面
ワンコ同室OKはあるんだけど
食事中は、お留守番・・・
一緒じゃないと、落ち着いて食事が出来なくて!!!
投稿: ピクシーパパ | 2013年8月22日 (木) 09時54分
モモも9歳、いつ介護が必要になるかわかりません。あっ!もちろんダイも12歳だし、大きいだけに そうなるとピンタワも体力つけておかないとですよね
ピンタワはココログ広場抜けてから、ブログ訪問してくださる方が固定化しているので、嫌な思いは全くしませんが。。。
でも、パパや次男はそんなこと知らないので、「ブログなんかで余計なこと書くと怖いぞ」って言います。
ピンタワも相手を傷つけないコメントを心がけてるけど、人によって受け取り方が違うこともあるので気をつけないといけませんね
しーちゃん、歩けなくなってすごく残念だけど、優しいパパさんやacefeelさんが傍にいてくれて良かったね。
まろん君みたいにリハビリとかしても回復できないのかな?
少しでも自力で歩けるようになって欲しいな
投稿: ピンタワちゃん | 2013年8月22日 (木) 11時20分
そうなんですよね・・・
コメントって読む側にどう伝わってるかな?
ちゃんと通じてるだろうか??
って、不安になることありますよね。
時に傷付くようなコメントもあるけどね・・・
受け取り方なのかな?
圧迫排尿は、動画で見た事あります。
介護になった時ちゃんと出来るかな?って
大型犬と違って、運ぶのもそんなに苦じゃないだろうし
出来る限りの事はしてあげたいと面ますもんね。
しーちゃん超元気娘なんだね(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
女は強くなくっちゃだわよね~ヽ(*≧ε≦*)φ
投稿: まっきー | 2013年8月22日 (木) 14時44分
れんげちゃん 来てたって パパさんが思ったなら
絶対来てたんだろうね~~
呼び戻された??
そんな 激しい呼び戻し方???(笑)
でもさぁ acefeelさんが 事故した時
もしかして あの時 北海道に行ってたら
もっと 大きな事故が待ってたのかもって。。
それを れんげちゃんやもっちくんが
食い止めたのかもって ちょっと思ったんだぁ~
だって タイミングがあまりにもだったからさぁ~
ヘルニア。。
それぞれ みんな 病状が違うから
どれが 最善かなんて わかんないよね
でも みんな かわいい我が子のために
1番って思うことを やってあげてるんだと思う!!
だって 愛してるんだから 当たり前だよね。。
そりゃあ あまりにも 高額な費用じゃムリかもだけど・・・
それは 人間だって同じ。。
コメントに傷ついたら
悔しいけど 無視して 削除 削除っ
そんな人のために ストレス感じることないよね
圧迫排尿。。 まろんもそうなるかもって
言われたけど そこは 回復早かったんだぁ
術後 私もけっこう精神的に 落ちた時もあったけど
最初は 生きててくれればそれでいいって思って
その後は 歩けるようにって思ったっけ
初めて 車イスで走ったときは 感動したな・・・
投稿: まろんごぅ | 2013年8月22日 (木) 15時04分
仙台は、少し涼しくなったの、いいね。
レンゲちゃんに、お盆だから呼び戻されたかも、知れないね。
ヘルニアの手術、大変なんだね、
歩けるようになる確立、少ないんだね。
歩いて走って、って出来なくても、他に楽しみがある、、
これも、その人の励まし方だと、受け止めれば、へこんだり傷ついたりは
しないね。
文章にすると、どうしても、はっきりとした書き方になるから、誤解されやすい。
けど、善意に読めば、受け止め方も違うね。
仙台、行った事ないんだぁ。
いいところだよね。
投稿: マルタ | 2013年8月22日 (木) 16時11分
しーちゃんの時にそんなことがあったんですね
言葉ってやっぱり難しい
けど!
>コメントは常に善意に 読む そこからの文章
すばらいしです
acefeelさんとお会いしたとき感じたことは
お人柄はもちろんですが温かさと優しさと
もういろんなことひっくるめて
癒していただける素敵な女性だということ
ハンちゃんげんちゃんに話しかける言葉も
癒しそのものだもの
ほんとにあったかいんだぁよacfeelさんって!
しーちゃんの表情みたらすぐにわかるよ
いつもこうして話しかけてるからこそ
こんなに明るいしーちゃんなんだなって
介護時々人の介護の記事も読ませていただくことあるんですが
人も犬も同じだ。
投稿: ここな | 2013年8月22日 (木) 16時48分
お家の中を片付けるいいチャンスで「プチッチ ペンションげんはん」もありだけど、てんとむし車中泊体験っていうのはどうだろう(笑)
投稿: inukkoro | 2013年8月22日 (木) 22時59分
しーちゃん、頑張ってるね。
久しぶりだ~!
お盆、れんげちゃん帰ってきてたんだね。
パパさんには分かったんだね。
しーちゃんも気付いたかな?
ブログのコメント、辛辣なのあるよね。
どう考えても悪意に満ちてるものは私もすぐ削除してるよ。
一度許すと、とめどないし、せっかく気持ちよく遊びにきて
くれてる仲間たちにも気分悪い思いをさせちゃうし。
何が幸せか。
ワンは喋れないから、いろんな考えがあると思う。
結局飼い主次第になっちゃうのも確か。
でも、うちのじーちゃんみたいに、喋れるからといって、
本心言ってるとも限らんし、かえって厄介な場合も(;´▽`A``
十人十色の意見だけど、一番大事なのは本人の意見だから、
立ち向かうのは自然なことだと思うよ。
ケンカって意味じゃなく、論争だもんね。
結論がないことだから、水掛け論になるのが当たり前だけど
そこで心折れないacefeelさんはやっぱり素敵だね。
心折れるまでいかなくても、意見を言われて揺れ動くのは
仕方ないことだけど、私なんてそれが怖くて、はじめから
目を背けちゃうよ(笑)
見なかったことにしちゃお。て(笑)
投稿: じゃまいここ | 2013年8月24日 (土) 13時20分