acefeel 

  • レオンくんの術届いた 
    acefeel ブログ アルバムへようこそ。 宮城県仙台暮らし ダックスフンド 1999.4.13生まれ ゲンタ15歳 2001.9.28生まれ ハント13歳 おでかけ大好き。 アルバムの表紙はボク。名前は、もっち。 アルバムの中は、ボクの弟たちの写真などいろいろです。 ブログトップページは、最新の写真になっています。    

ポチっとよろしく

ワンコ文字

  • ハントのコ
    ワンコで偶然できた文字のアルバム。 寝文字クラブの寝文字に 挑戦中 V

-天気予報コム-
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 開封の儀 | トップページ | 2日は、これだ »

2014年12月 2日 (火)

1日のチョコレート

クリスマスまでの日めくり アドベントカレンダーって はじめです。
わくわく
アドベント?なるもの 知らなかったよぉ。わっほー

スマホから送ったら 逆さまですが スターでした。
こんな 楽しいの ピンタワちゃん ありがとうございます

1417441926588.jpg

オリーブさん 年賀状 楽しみに待ってるね。

ピクシーパパさん 年賀状交換しないですよって、最初 送っちゃったけど 
了解です。年賀状は、楽しみでもあり 大切な伝統行事とも 思うものの 
どんなのにするか頭を抱えるし、時間と労力とお金の負担を重たく感じたりもします。
スパッともうやめたと決めれば、悩まないのに。決めたパパさん 尊敬します。

れんげの血みどろには 私も腰抜かしそうになったけど 頑張って 結石産んで
サクッと治っちゃった れんげでした。なんて おりこーさんなんだ。

男の子だったら 尿管に詰まって 出せないね。
そういうときは、尿道は細いから 膀胱に石を戻して 手術で取り出すそうです。
去勢の次に新人の先生がやるくらい簡単な手術だと聞きました。

幸いにも れんげもはんとも 命に関わるような 血尿ではなかったのですが、
侮るなかれ 血尿です。

近所の9歳のダックス男子が今年311日に亡くなり 柴を飼ったと子犬を見せに 立ち話。ダックスの子は、震災の日から、血尿がはじまり 治っては血尿を3年繰り返して 亡くなったと。
7歳で 去勢した後のことで 前立腺炎でもなく フードを変えて 治まるも また 血尿になって 治療のかいなく。血尿の原因不明。9歳で まだ 若いのに なんてこと
お母さん 病院変えればよかったと 後悔してました。
原因をつきとめることをせず 一時しのぎを繰り返して しのげなくなってしまったのかな。

結石の場合 石を取り出す手術をせずに 詰まる度に 膀胱に戻すだけという 先生もいるようです。いろいろ その子の状態や 考えもあって 手術せずに 様子を見るということも
あるでしょうけれど。

原因不明とか この治療は難しいとなったときに なんとかしてあげようと 粘らないで 
専門知識のある病院を紹介してくれる先生がいい先生だと思う。
仙台にも 高度医療センターがあったらいいのにな。

さてさて 蕎麦の話は どうなったと 心待ちにしてる方 いらっしゃいましたかね? 
ちょっと 待っててね。

こんな本買ったんだよ。宮城のは1,300円 なかなか いいよ。
埼玉 茨木 栃木 群馬 福島のは、270円。中古 2010年で ちと 古いけど。

1417441927808.jpg

年賀はがき 年内に出すか 新年に出すか 。。。
げんはんの友達だけ年内と分けるかぁ うぅぅうむ。
げんはんにするつもり。お知らせはなしでいいかなと。

みなさまから 届くことには、何ら問題はないので いつものように 
いただければ幸いです。

年内に携帯も 変えなくちゃかなもぉ常に充電してないと 使えない(@Д@;

スマホから写真送って、PCから更新してるよ。

« 開封の儀 | トップページ | 2日は、これだ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

うちも夕食後、ポチっと開けたけど
イズレなのか、何も入ってなかったよ!!!

年賀状、今の会社も禁止だよ。
住所は個人情報だし、送った送らないが
あるから、禁止になったみたい。

自分は、みんなには年賀状は送らないけど
最初のブログのコメントで一人1人に
新年の挨拶をしますよ!!!

病院の対応も、千差万別、
しかも、動物病院って、専門診療科目の表示がないから、
どの動物の、どの診療科目が専門なのか、
パッと見ではわからないですよね。

たとえば、の話、
呼吸器が専門の先生に、難しい皮膚疾患を診てもらうのは
病気の動物、飼い主さん、診療を行う病院、
3者にとって不幸なことなのかもしれない・・・。
そして、その結果、
根本的な治療方法が分からないまま、ズルズル対症療法だけ・・・、
っていうことにもなりかねないですよね。

お友達の病院看護士の方がおっしゃるには、
病状、治療方針、また、先生のお人柄も、
飼い主が納得のいく病院を探すのは
すごく大切なことだとおっしゃっていました。
難しい病気、手術を必要とする病気であればあるほど、
何軒も病院を回ってほしいって。

acefeelさんがおっしゃるように、
粘らないで 専門知識のある病院を紹介してくださるのが
一番手っ取り早いですよね。

9歳のダックス君、
血尿が止まずに亡くなったとのこと。
悲しいことですね。
飼い主さん、後から色々後悔してしまっているのかな・・・
ほんと、お気の毒です・・・

何かあった時は
それぞれ、できる範囲で最大限努力してあげたいな・・・

わんこの場合 なかなか
他の病院を紹介ってならないかもね。。
こっちも知識がなくて
先生まかせなとこもあるから。。
まろんも ストルバイトだったから
気付かないで 療法食にしてなかったら
もっと ひどくなってたのかも・・・

そばと温泉めぐり。。いいね~~(笑)
東北は すっごくたくさん いい所ありそうっ

相手が動物だからこそ、言葉喋れないからこそ、
飼い主にはきちんとインフォームドコンセント、してほしい。
そうしないと、選択の余地がほんとはあるのに気付かずに
見過ごしちゃうもんね。
先生が頑張ってくれるのはありがたいけど、決めるのは
患者サイドだから。
未だにプライド無駄に高い医師とか多いし、参っちゃう。
でも先生のことを悪く言うだけじゃなく、患者側もきちんと
勉強しなくちゃいけないんだよね。

蕎麦蕎麦(≧∇≦)

毎日あけるのが楽しみだね♪
今日は何だったんだろう~~☆

病院って、悩むね。
長く通ってると変えるのもなんだか。。。
って思っちゃう。
でも、変える勇気もいるよね。
先生が言ってるから、って、言うとおりにしてるばかりじゃなく
飼い主もちゃんと考えないといけないね。
じゃまいここさんの意見、私もそう思います。

大きな病院、紹介してくれるといいよね。

クリスマスカレンダー、逆さまスタート(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
同じチョコだよ。
血尿も状態が悪化すると危険なんだね。
動物病院もいろいろってこと、そうなんだよね。
そばって、ほんと味が違うよね。
年末になると値段高いから、4~5日前に買ってる(賞味期限みて)
年賀状ね~うちも仕事先には出してないよ。
ビックリかもしれないけど、社内の年賀状禁止令だったよ。
お友達はいいね

あ、文章がある。
最初見た時写真しかなかったんだ
カレンダー、毎日開けていくのが楽しみだよね
獣医さんって、こんな言い方したらいけないんだけど、
まさにピンからキリまで、みたいな気がします・・・
少しでも納得がいかないと、私は違う病院行ったりしました。
お陰様で今の病院で落ち着いたんだけど。
先生が一人じゃなくて複数いてるっていうのも安心かな。
「休日のそばと温泉巡り」ってナイス
行ったらレポ、よろしく~。

ただいま~
今日帰ってきたよ!
あ!!そうそう携帯の話なんだけど
スマフォにして2年過ぎた?
2年過ぎてからの機種変更の猶予が1カ月なんだって!!それを過ぎると
また2年契約になって 機種変更すると契約違反金がかかるらしいよ!
我が家新プランにしたからみたいなんだけど
2年過ぎたらいつでも解約や機種変出来ると思っていたんだけど・・・
機種変更するなら早めに聞いた方がいいよ!
タブレットをipadにしようと悩んで数カ月過ぎてしまって先日ドコモに行ったら
契約違反金かかるって言われた~
なんでもよ~~く話を聞かないとダメだね

一日目、スター☆だったんだ!
スタート!だからスターと?`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

ボクは悪性リンパ腫だったけど、血尿、血便が続いたよ
検査の結果が出た時には、もう余命1週間~10日って言われて、手術もできないって言われて。。。信じられなかった
あまりのショックに違う病院探す気力もなかったよ
でも、めちゃめちゃ低い生存率にかけて抗がん剤治療やステロイド投与やらで、ボクも頑張って1ヶ月近く生き抜いてくれた。
いつか、どっかのサイトでボクと同じように宣告された子が、それから何年も生きてるって読んで後悔がじわじわ湧いてきました
でも、後の祭り
担当の先生が「お母さんがすごく頑張ったからボクちゃんは幸せだったと思いますよ」って・・・。
その言葉だけを今は信じるように心がけています。

スマホの契約ってややこしいんですね

美味しい蕎麦めぐりもいいね

この記事へのコメントは終了しました。

« 開封の儀 | トップページ | 2日は、これだ »